「朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Torbran, Thane of Red Fell}}
 
{{#card:Torbran, Thane of Red Fell}}
  
[[あなた]]の[[赤]]の[[発生源]]の[[ダメージ]]を増加させる[[伝説の]][[ドワーフ]]・[[貴族]]。
+
[[エルドレイン/Eldraine#エンバレス/Embereth|エンバレス/Embereth]]の指導者。[[あなた]]の[[赤]]の[[発生源]]の[[ダメージ]]を増加させる[[伝説の]][[ドワーフ]]・[[貴族]]。
  
自身の[[能力]]により4[[マナ]]4/4相当。さらに存在しているだけで[[クリーチャー]]や[[火力]]のダメージを底上げし[[ライフ]]を一気に削る圧力を持っている。打点の大きさよりもダメージを与える回数のほうが重要なので、[[二段攻撃]][[ティム]]などと相性が良い。[[スライ]]など[[軽量]][[速攻]][[クリーチャー]]を[[マナカーブ]]通りに展開していく[[デッキ]]なら、本人は[[戦場]]に立っているだけでゲームを決める性能を持つ。ただ[[除去耐性]]などは一切なく、仕事をせずに消えるか勝負を決める仕事をするかという両極端な活躍になりやすい[[カード]]
+
ダメージの最低値は1点なので、赤のカードによるこの能力がのったダメージは基本3点以上となる。[[先制攻撃]]や[[二段攻撃]]との相性がよい他、[[焦がし吐き/Scorch Spitter]][[駆け回る物焦がし/Scampering Scorcher]]を活かす[[災厄の行進/Cavalcade of Calamity]]と併用した爆発力はすさまじく、それらを扱った登場時の[[スライ]]のキーパーツとなった。性質上、打点の大きさよりもダメージを与える回数のほうが重要なので、一般的な[[X火力]]よりは小刻みな[[ティム]]に向く。
  
登場時の[[スタンダード]]では[[焦がし吐き/Scorch Spitter]][[災厄の行進/Cavalcade of Calamity]]と併用した爆発力はすさまじく、[[スライ/スタンダード/ラヴニカのギルド~基本セット2021期|赤単アグロ]]の[[フィニッシャー]]となった。[[ローテーション]]後の[[スライ/スタンダード/エルドレインの王権〜フォーゴトン・レルム探訪期|赤単アグロ]]でも同様の活躍を見せた。
+
存在しているだけで[[速攻]]クリーチャーや[[火力]]によって[[ライフ]]を一気に削る圧力を持っており、相手が[[除去]]を握っている限りは真っ先に除去されるという前提の扱いが必要。トーブラン自体も4/4相当である程度単体での戦力にはなるものの[[除去耐性]]などは一切なく、仕事をせずに消えるか勝負を決める仕事をするかという両極端な活躍になりやすいカード。
 
+
*ダメージが加算される[[効果]]については[[燃えさし口のヘリオン/Embermaw Hellion#ルール]]を参照。
+
**スタンダード環境では特に[[エンバレスの宝剣/Embercleave]]と並び易く、二段攻撃と[[トランプル]]の組み合わせによるプレイヤーへの最大ダメージの計算には注意。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{同一の存在を表すカード/トーブラン}}
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
{{サイクル/エルドレインの王権のトリプルシンボルの伝説のクリーチャー}}
+
{{サイクル/エルドレインの王権の指導者}}
 
+
==ストーリー==
+
'''トーブラン'''/''Torbran''は[[エルドレイン/Eldraine]]の[[ドワーフ/Dwarf#エルドレイン|ドワーフ/Dwarf]]。男性。ドワーフの部族、朱地洞/Red Fellの族長/Thane。
+
 
+
詳細は[[トーブラン/Torbran]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[レア]]
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#Artist Series: Wayne Reynolds|Secret Lair Drop Series: Artist Series: Wayne Reynolds]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE