「望み無き悪夢/Hopeless Nightmare」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Hopeless Nightmare}}
 
{{#card:Hopeless Nightmare}}
  
[[ETB]]で各[[対戦相手]]への[[苦痛+受難/Pain+Suffering|苦痛/Pain]]+[[ライフロス]]、[[戦場]]から[[墓地]]に[[置く|置かれる]]と[[占術]]も[[誘発]]する[[エンチャント]]。
+
{{未評価|エルドレインの森}}
  
[[荒廃稲妻/Blightning]]の小型版といった様相。[[ブラッドバーン]]的に[[ライフ]]を詰めることができるため、対戦相手の[[手札]]が尽きた状態でも[[腐る|腐り]]づらい。
+
==参考==
 
+
ETBのあと[[戦場]]に残り、3[[マナ]]支払って占術2を行えるというのはかつての[[死者の神のお告げ/Omen of the Dead]]に似ているが、そちらと違い自身の[[起動型能力]]で[[生け贄に捧げる]]以外の方法で占術を[[誘発]]させることもできるのが特徴。同[[セット]]の[[協約]]のタネにするなどして更なる[[アドバンテージ]]を獲得することも可能な良デザイン。
+
 
+
総じて強力なエンチャントであり、[[デッキ]]との相性が合うのであれば[[構築]]での採用も視野に入る。[[多人数戦]]にも向いている。
+
 
+
この手の対戦相手が選んで捨てる[[手札破壊]]全般に言えることではあるが、墓地利用をする相手には逆効果になってしまう可能性もある。登場時の[[スタンダード]]の範囲だと[[リアニメイト]]の他には[[降霊]]、[[フラッシュバック]]。手札破壊対策カード[[強情なベイロス/Obstinate Baloth]]や、スタンダードでは唯一の[[マッドネス]]として[[マルコフ男爵/Markov Baron]]なんてものも存在している。
+
 
+
==関連カード==
+
*[[希望ある祈祷/Hopeful Vigil]] - [[白]]版。ETBは[[トークン]][[生成]]。
+
 
+
起動型能力の[[効果]]が「これを生け贄に捧げる。」だけであるのは、これら2枚が初(生け贄でなく破壊するものは[[実験の狂乱/Experimental Frenzy]]などがある)。
+
 
+
==参考==
+
*[[手札破壊カード]]([[機能別カードリスト]])
+
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE