「有翼の先触れ/Winged Portent」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[あなた|自分]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[クリーチャー]]の数だけ[[引く|ドロー]]する[[インスタント]]。通常は[[フライヤー]]のみを数えるが、[[切除]][[コスト]]で[[唱える]]と[[飛行]]部分を無視し、[[地上クリーチャー]]も数える。
 
[[あなた|自分]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[クリーチャー]]の数だけ[[引く|ドロー]]する[[インスタント]]。通常は[[フライヤー]]のみを数えるが、[[切除]][[コスト]]で[[唱える]]と[[飛行]]部分を無視し、[[地上クリーチャー]]も数える。
  
切除[[呪文]]ではあるが、[[構築]]でこれを採用するなら最初からフライヤーを中心にした[[青]]絡みの[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]や[[ビート・コントロール]]になる。[[打ち消す|カウンター]]を構えながら[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]に唱えて2・3枚、できれば4枚以上引ければ[[手札]]の息切れも防げるため、元々構築レベルのフライヤーが少ない[[緑]]を無理に組み合わせるメリットはあまりない。むしろ[[白青]]の方が相性的にはよいだろう。切除を前提とするのは[[マナ加速]][[トークン]]も絡めたクリーチャーを多数並べた上での[[コンボデッキ]]で活用する場合。ただし、インスタントとはいえ6[[マナ]]も[[支払う]]なら大抵は[[霜の祝福/Blessing of Frost]]や[[黄金比/Golden Ratio]]のほうがドロー効率で上回り、また[[システムクリーチャー]]も含めてそこまでクリーチャーが並んでいるのであれば別の[[フィニッシャー]]となるカードを[[スロット]]に入れたほうが[[コンボ]]を決めるにしろ[[全体強化]]で殴り倒すにしろ効率がよい可能性が高い。色の相性はさておき、他に優先して採用するカードがないか、よく考えたい。
+
切除[[呪文]]ではあるが、これを採用するような[[デッキ]]であればそもそも最初から飛行クリーチャー中心の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]で組むはず。コスト的に2、3枚も引ければ十分優秀であり、無理に[[緑]]を組み合わせずとも問題にはなりづらい。ビートダウンで発生しがちな息切れを防いでくれる優秀な呪文。切除で使うのであれば、大量の[[マナ加速]][[トークン]][[生成]]から勝負を決めに行く[[コンボデッキ]]だろうか。ただし、6[[マナ]]も[[支払う]]なら4枚は引きたいし、その手のコンボデッキで4体もクリーチャーが出ているのであれば既に[[コンボ]]が始動している状況も多いはず。相性自体は良いが、採用するかはよく考えたい。
  
[[リミテッド]]では、フライヤーで染めるのは難しいがクリーチャー戦が主体なため横並びになりやすく、切除で唱えてもなかなか強力。これ自体は直接的な[[エンドカード]]にはならないとはいえ、莫大な[[アドバンテージ]]を稼ぐ手段である以上は[[カット]]目的も含めて優先的に取りに行きたい。切除時は[[ダブルシンボル]]でないのも利点で、青を[[タッチ]]した場合に唱えやすい。
+
[[リミテッド]]でも、飛行クリーチャーを中心に[[ピック]]している場合に見かけたら是非取りに行きたい。[[構築]]と違いフライヤーだけで染めるのは難しいため、切除コストで唱えるパターンも増えるだろう。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE