「月の円環のドルイド/Circle of the Moon Druid」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Circle of the Moon Druid}}
 
{{#card:Circle of the Moon Druid}}
  
基本的なP/Tは2/4だが、[[あなた|自分]]の[[ターン]]中は4/2に変身する、[[人間]]・[[エルフ]]の[[ドルイド]]。既存のカードでいえば、普段は[[コロッソドンの一年仔/Colossodon Yearling]]、自分のターン中は[[高山の灰色熊/Alpine Grizzly]]。
+
[[あなた|自分]]の[[ターン]]中は[[高山の灰色熊/Alpine Grizzly]]に変身する、[[人間|ハーフ]]・[[エルフ]]の[[ドルイド]]。
  
普段は高めの[[タフネス]]によって死にづらく、[[ブロッカー]]として使う場合は[[熊 (俗称)|]]のような[[小型クリーチャー]]との相討ちを避けられる。逆に[[アタッカー]]としてはコストのわりに高い[[パワー]]を生かした打撃力を持つという、状況に合わせた性能を得られるのが売りと言えるだろう。
+
従来の3[[マナ]]4/2[[クリーチャー]]と違い、[[対戦相手|相手]]ターン中は2/4になる。そのため[[ブロッカー]]として使う場合は[[熊 (俗称)|熊]]のような小型クリーチャーとの相討ちを避けられるようになっている。一方、相手の[[タフネス]]3~4のクリーチャーを倒せなくなってしまった。
  
言い換えると「自分のターンには、相打ちを含めて死にやすい」し「他プレーヤーのターン中は、生き残れてもアタッカーを倒せない」ということになるため、デメリットといえる側面もある。うまく特性を生かしたいところ。
+
[[リミテッド]]においては[[赤緑]]の[[アーキタイプ]]が[[集団戦術]]であるため、高い[[パワー]]を活かし[[能力]]の[[誘発]]に貢献できる。
 
+
[[リミテッド]]においては[[赤緑]]の[[アーキタイプ]]が[[集団戦術]]であるため、攻勢時には高い[[パワー]]を活かし[[能力]]の[[誘発]]に貢献できる。
+
  
 
*熊の姿は[[戦場]]でのみ機能する。他の[[領域]]にあるならあなたの[[ターン]]中でも月の円環のドルイドは2/4の人間・エルフ・ドルイドである。
 
*熊の姿は[[戦場]]でのみ機能する。他の[[領域]]にあるならあなたの[[ターン]]中でも月の円環のドルイドは2/4の人間・エルフ・ドルイドである。
 
*自分のターン中は人間でなくなるため[[変容]]が可能。一度変容したら人間になっても合同[[パーマネント]]のままである。
 
*自分のターン中は人間でなくなるため[[変容]]が可能。一度変容したら人間になっても合同[[パーマネント]]のままである。
*4/2になるのは強制である。相手の[[大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite]]影響下では[[墓地送り]]になる。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[クリーチャー・タイプを変更するカード]]
 
*[[クリーチャー・タイプを変更するカード]]
*[[ハーフエルフ/Half-Elf]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE