「暴動の長、ラクドス/Rakdos, Lord of Riots」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Rakdos, Lord of Riots}}
 
{{#card:Rakdos, Lord of Riots}}
  
[[ラヴニカ・ブロック]]の物語で傷付き倒れたものの、[[ラクドスの復活/Rakdos's Return|復活を遂げて]]再登場した、[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos|ラクドス教団]]の[[パルンズ/Paruns|創始者]]にしてリーダーである[[伝説の]][[デーモン]]。過去の[[穢すものラクドス/Rakdos the Defiler]]と比べると、[[唱える]]際の制限以外には[[ペナルティ能力]]を持っておらず、非常に扱いやすくなった。
+
{{未評価|ラヴニカへの回帰}}
 
+
条件こそあれ、4[[マナ]]6/6[[飛行]]・[[トランプル]]と極めて優秀な性能を誇る。さらに、[[対戦相手]]が失った[[ライフ]]に応じて後続の[[クリーチャー]][[呪文]]の[[コスト]]を減らす[[能力]]を持ち、非常に攻撃的な性能となっている。
+
 
+
唱える際の制限については、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]ならば小細工なしにクリーチャーの[[攻撃]]を[[通し]]たり、[[血の芸術家/Blood Artist]]の[[誘発型能力]]や[[高射砲手/Lobber Crew]]の[[起動型能力]]など、マナのかからない手段を用いるとよいだろう。[[赤]]の[[火力]]呪文や[[黒]]の[[ライフロス]]呪文などで達成することも可能だが、その分の[[コスト]]を足さなくてはならなくなるので旨味は少なくなる。
+
 
+
登場時点のこの色の4マナ枠には[[コントロール (デッキ)|コントロール]]向けの[[オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren]]、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]向けの[[ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat]]と強力なライバルが多い。[[イニストラード・ブロック]]の[[スタンダード]][[落ちる|落ち]]以降も、目立った活躍は見受けられない。
+
 
+
*唱えずに直接[[戦場に出す]]カードを使えば、唱える制限を無視できる。[[マナ総量]]自体は4と[[軽い|軽め]]であり、相性のよいカードは多い。
+
*ラクドス教団の長であるが、唱えるための条件はかつての[[グルール一族/The Gruul Clans]]が有していた[[キーワード能力]]の[[狂喜]]に近い。
+
 
+
==ルール==
+
;全般
+
*「ライフを[[失う]]」とは、ライフが減ることすべてを指す。[[ダメージ]]はもちろん、ライフが現在より少ない値に変更されたときも失ったとみなされる。
+
*[[多人数戦]]においては、既に[[ゲーム]]から除外されたプレイヤーがいても参照される。ある対戦相手がゲームに[[敗北]]していても、そのプレイヤーがこの[[ターン]]にライフを失っていたなら、1番目の能力の条件が満たされ、4番目の能力がその失ったライフを数える。
+
 
+
;4番目の能力
+
*減らせるコストは[[不特定マナ]]だけである。
+
*失った[[ライフ]]の点数のみを見る。たとえば、対戦相手1人が同じターンに5点のライフを失い、その後10点のライフを得たとしても、あなたが[[クリーチャー]]・[[呪文]]を[[唱える]]ためのコストは(5)少なくなる。
+
*クリーチャー・呪文を唱える際、それが[[キッカー]]や[[統率者税]]などの[[追加コスト]]があるなら、コスト減少よりも先にそれらの増加を適用する。
+
*自身を唱えるためのコストは減少させない。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{テンプレート:キャラクターを表すカード/ラクドス}}
+
*[[穢すものラクドス/Rakdos the Defiler]]
 
+
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/ラヴニカへの回帰ブロックのギルド指導者}}
 
{{サイクル/ラヴニカへの回帰ブロックのギルド指導者}}
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[コスト減少カード]]
+
*[[コスト軽減カード]]
 
*[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[神話レア]](エッチング・フォイル仕様限定カード)
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE