「暴動/Insurrection」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|[[オンスロート]]初出の[[ソーサリー]]・[[カード]]|[[キーワード能力]]|暴動}}
 
 
{{#card:Insurrection}}
 
{{#card:Insurrection}}
  
「混沌」「暴力」の[[赤]]をそのまま体現したかのような豪快な[[ソーサリー]]。同時に登場した[[脅しつけ/Threaten]][[上位種]]
+
混沌を表す[[赤]]にとって、まさにそれを体現したかのような豪快な[[ソーサリー]][[オンスロート]][[レア]]のパワーが突出しているものが多く、[[リミテッド]]では神と呼ばれた[[カード]]の中の1枚。
  
[[リミテッド]]なら、[[唱える]]まで耐え切れば間違いなく[[勝利]]をものにできる。[[オンスロート・ブロック]]は[[クリーチャー]]重視の[[ブロック (総称)|ブロック]]であり、多数のクリーチャーが並ぶことが多いため。[[レア]]とはいえやりすぎな[[カードパワー]]を持つ1枚で、まさに文句なしの「神レア」である。
+
リミテッドなら、[[唱える]]まで耐え切れば間違いなく勝利をものにできる。[[オンスロート・ブロック]]は[[クリーチャー]]重視の[[ブロック (総称)|ブロック]]であり、多数のクリーチャーが並ぶことが多いため。
  
もちろん[[構築]]ではあまりに[[重い|重]]過ぎるし、クリーチャー戦を重視しない相手には[[腐る]]ので、さすがに実用的とは言いがたい。[[多人数戦]]ならばこの豪快さを活かしやすく、[[対戦相手]]全員、あるいは少なくとも何人かは仕留めることができるだろう。
+
もちろん[[構築]]ではあまりに[[重い|重]]過ぎて役に立たないのでその辺は注意。
 
+
*[[自然の反乱/Nature's Revolt]]や[[自然の類似/Natural Affinity]]と組み合わせるのは明らかに[[オーバーキル]]。
*[[自然の反乱/Nature's Revolt]]や[[自然の類似/Natural Affinity]]と組み合わせるとさらに強烈だが、明らかに[[オーバーキル]]。
+
*確かに強烈ではあるのだが、あまりにも「打てれば勝ち」なので単純な引き勝負になってしまう場合も多い。その大雑把さゆえにトップランカーでこのカードを嫌いであると公言する例もある。<!-- 例えばゲイリー・ワイズは「重さと下準備の必要から、点数は《火花鍛冶》の方が上」(ソース→http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20030312b)としています。非の打ち所がないような書き方なので一応補足をば。 -->
*もともと自分の[[コントロール]]下にいたクリーチャーも、アンタップし速攻を得る。この豪快さの前では大差ないかもしれないが、[[タップ能力]]持ちや[[トークン]]生産カードなどがあるなら唱える前に使っておくとお得。
+
*あまりにも「撃てれば勝ち」なので、単純な引き勝負になってしまう場合も多い。その大雑把さゆえにトップランカーでこのカードを嫌いであると公言する例もある。<!-- 例えばゲイリー・ワイズは「重さと下準備の必要から、点数は《火花鍛冶》の方が上」(ソース→http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20030312b)としています。非の打ち所がないような書き方なので一応補足をば。 -->
+
*後に中間の存在である[[大量反逆/Mass Mutiny]]が登場した。そちらは、5マナと軽いものの、対戦相手1人につき1体しか奪えない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[神話レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE