「暗闇の君主、ベ=ラコール/Be'lakor, the Dark Master」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Be'lakor, the Dark Master}}
 
{{#card:Be'lakor, the Dark Master}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
+
[[薄暮の勇者/Champion of Dusk]][[デーモン]]版、かつデーモン限定の[[伏魔殿/Pandemonium]]を内蔵している、自身も[[伝説]]のデーモン。
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
+
  
[[薄暮の勇者/Champion of Dusk]]の[[デーモン]]版、かつデーモン限定の[[伏魔殿/Pandemonium]]を[[内蔵]]している、自身も[[伝説の]]デーモン。
+
薄暮の勇者同様最低限1[[ドロー]]を確保してくれるので堅実な[[アドバンテージ]]カード。[[吸血鬼]]と違ってデーモンを大量展開するのは難しいが、デーモン自体重い分アドバンテージ獲得力に優れたカードが多いタイプなので頭数を展開しての一挙大量ドローを狙わずとも十分な手札枚数は稼ぎやすい。
 
+
薄暮の勇者同様最低限1[[ドロー]]を確保してくれるので堅実な[[アドバンテージ]]カード。[[吸血鬼]]と違ってデーモンを大量[[展開]]するのは難しいが、デーモン自体重い分アドバンテージ獲得力に優れたカードが多いタイプなので頭数を展開しての一挙大量ドローを狙わずとも十分な手札枚数は稼ぎやすい。
+
  
 
伏魔殿能力の方を活かす事を考えると中~大型のデーモンの展開を途切れさせない流れを維持できれば盤面を強力に[[コントロール (俗語)|コントロール]]できる。[[ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon]]など後続を確定させられる[[サーチ]]手段が豊富な[[部族 (俗称)|部族]]なのも利点。強烈な[[デメリット]]を持つデーモンも、不要になればそれ以上のデーモンを出すだけで自ら処理できるのも覚えておこう。[[ダメージ]]の[[発生源]]は戦場に出た方のデーモンなので[[接死]]を持つデーモンとの相性も良い。
 
伏魔殿能力の方を活かす事を考えると中~大型のデーモンの展開を途切れさせない流れを維持できれば盤面を強力に[[コントロール (俗語)|コントロール]]できる。[[ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon]]など後続を確定させられる[[サーチ]]手段が豊富な[[部族 (俗称)|部族]]なのも利点。強烈な[[デメリット]]を持つデーモンも、不要になればそれ以上のデーモンを出すだけで自ら処理できるのも覚えておこう。[[ダメージ]]の[[発生源]]は戦場に出た方のデーモンなので[[接死]]を持つデーモンとの相性も良い。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE