「時間の孤立/Temporal Isolation」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Temporal Isolation}}
 
{{#card:Temporal Isolation}}
  
擬似的な[[単体除去]]の[[オーラ]]。[[ダメージ]][[軽減]][[効果]]だけを見ると、[[口輪/Muzzle]]の亜種だと言える。もちろん[[攻撃]]にも[[ブロック]]にも参加できるのだが、[[シャドー]]によってブロックできる[[クリーチャー]]の範囲を狭くさせられるため、口輪よりも更に[[除去]]的になったと言える。
+
擬似的な[[単体除去]]の[[オーラ]]。
 +
[[軽減]]する[[効果]]だけを見ると、[[口輪/Muzzle]]の亜種だと言える。
  
口輪同様に[[戦闘ダメージ]]に限らず軽減するため、[[ティム]][[能力]]や[[炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman]]などの能力も封じられる。さらに[[瞬速]]が付いているので、[[コンバット・トリック]]としては言うまでもなく、[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]などのダメージを与える[[ETB]]能力すらも潰せる。
+
もちろん[[攻撃]]にも[[ブロック]]にも参加できるのだが、[[シャドー]]によってブロックできる[[クリーチャー]]の範囲を狭くさせられるため、口輪よりも更に[[除去]]的になったと言える。
 +
<!-- [[ダメージ]]を与えられないので通常は攻撃に参加する意味がない。 -->
 +
口輪同様に[[戦闘ダメージ]]に限らず軽減するため、[[ティム]][[能力]]や[[炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman]]などの[[能力]]も封じられる。
 +
更に[[瞬速]]が付いているので、[[コンバット・トリック]]としては言うまでもなく、[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]等のダメージを与える[[cip]]能力すらも潰す事ができる。
  
[[リミテッド]]では使いやすい除去であり、[[トップコモン]]にも数えられる。あまりシャドー持ちクリーチャーと同時に使いたくはないが、そうせざるを得ないことも十分にありえる。[[タフネス]]が高いクリーチャーにつけると思わぬ邪魔になってしまうことがあるので、その点は注意が必要。
+
[[リミテッド]]では使いやすい[[除去]]であり、トップ[[コモン]]にも数えられる。
 +
<!-- [[白]]には貴重な
 +
このレベルの除去なら、色に関わらず十分貴重じゃないかな、と。 -->
 +
あまりシャドー持ちクリーチャーと同時に使いたくはないが、そうせざるを得ないことも十分にありえる。
 +
<!-- 構築ではシャドー持ちクリーチャーと同時に使うことはないだろうが、リミテッドではそうせざる得ないことも十分にありうる。
 +
↑シャドーウィニーとこれを併用するトーナメントレベルのデッキもワールド06のオルゾフアグロなどに散見されます -->
 +
[[タフネス]]が高いクリーチャーにつけると思わぬ邪魔になってしまうことがあるので、その点は注意が必要。
  
[[構築]]でも、瞬速による融通の良さに合わせて、[[ドラゴンストーム]]や[[太陽拳]]、[[昇竜拳]]のボガーダンのヘルカイトや[[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath]]といった[[大型クリーチャー|超大型クリーチャー]]を押さえ込むなど、[[メタ]]に合致した[[カード]]として活躍している。自分自身がシャドーを活用するはずの[[オルゾフ・アグロ]]にさえ、ディス[[シナジー]]に目を瞑って採用されるほど。
+
[[構築]]でも、瞬速による融通の良さに合わせて、[[ドラゴンストーム]]や[[太陽拳]]、[[昇竜拳]]の[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]や[[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath]]といった超大型クリーチャーを押さえ込むなど、[[メタ]]に合致したカードとして活躍している。
 +
自分自身がシャドーを活用するはずの[[オルゾフ・アグロ]]にさえ、ディス[[シナジー]]に目を瞑って採用されるほど。
  
*時間の孤立がついた状態で攻撃し、[[ブロック・クリーチャー]]の指定が済んだ後に[[解呪/Disenchant]]などで破壊すれば、シャドーを[[回避能力]]として利用できる。積極的に狙うようなことではないものの、覚えておく価値のあるテクニックだ。
+
*時間の孤立がついた状態で攻撃し、[[ブロック・クリーチャー]]の指定が済んだ後に[[解呪/Disenchant]]等で破壊すれば、シャドーを[[回避能力]]として利用できる。
 +
要はダメージの解決時に時間の孤立が外れていればいいので、エンチャント先のクリーチャーそのものを生け贄に捧げる事でも、ダメージを通す事ができる。
 +
積極的に狙うようなことではないものの、覚えておく価値のあるテクニックだ。
 
**よって、[[タイムシフト]]してきた[[オーラトグ/Auratog]]はいい相方になる。
 
**よって、[[タイムシフト]]してきた[[オーラトグ/Auratog]]はいい相方になる。
*[[責めさいなむ者/Excruciator]]につけると、実質シャドーを与えるだけのエンチャントになる(→[[マジックの黄金律#「できない」は「できる」に勝つ|「できない」は「できる」に勝つ]])。回避能力がないという責めさいなむ者の弱点をうまく克服できる。
+
<!-- まとめます -->
 +
*[[責めさいなむ者/Excruciator]]につけると、実質シャドーをつけるだけのエンチャントになる。
 +
[[回避能力]]が無いという責めさいなむ者の弱点をうまく克服できる。
  
==関連カード==
+
*[[カード名]]は再考の余地あり。
===サイクル===
+
「temporal」を[[テンプレート]]通りに「時間の」と訳しているが、[[シャドー]]を付加する点からしても「現世の」系統の意味で使われているのだろう。
{{サイクル/時のらせんのインスタントメント}}
+
「isolation」との繋がりも考慮すれば、全体として「現世からの孤立」「現世との分離」などと訳すのが[[カード]]の趣にもマッチしている。
 +
「時間の孤立」という訳でも解釈出来ないことはないので、[[誤訳/名訳|誤訳]]と断定はできない。
 +
 
 +
==[[サイクル]]==
 +
[[時のらせん]]の[[インスタントメント]]。
 +
<!-- -[[時間の孤立/Temporal Isolation]] -->
 +
*[[知恵の蛇の眼/Ophidian Eye]]
 +
*[[虚弱/Feebleness]]
 +
*[[ギトゥの火炎噴射/Ghitu Firebreathing]]
 +
*[[霊気の網/AEther Web]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE