「時の縫い合わせ/Stitch in Time」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Stitch in Time}}
 
{{#card:Stitch in Time}}
  
1/2の確率で[[ターン]]を追加できる、なんとも[[イゼット団/The Izzet]]らしい[[呪文]]。
+
1/2の確率で[[ターン]]を追加できる、なんとも[[イゼット団/The Izzet|イゼット]]らしい[[呪文]]。
  
[[追加のターン]]を得る呪文の相場が[[時間のねじれ/Time Warp]]の5[[マナ]]であることを考えると、3マナは破格の[[軽い|軽さ]]。しかし[[コイン投げ]]に負けると何も起きない([[キャントリップ]]すらついてない)ため、3マナと[[カード]]1枚をドブに捨てることになる。ハイリスクハイリターンなカードである。
+
失うものが3[[マナ]]とこの[[カード]]1枚だけで得られるものが追加ターン(全[[パーマネント]][[アンタップ]]、1[[ドロー]][[土地]][[プレイ]]、[[戦闘]]の権利)だとすると、[[コスト・パフォーマンス]]は破格。
 +
ただ、なんのバックアップも無しに[[デッキ]]に入れるにはリスクが大きすぎる。
 +
これが[[インスタント]]なら、と悔やまれる感じ。
  
ほぼ[[カジュアルプレイ|カジュアル]]になってしまうが、コイン投げと言えば[[クラークの親指/Krark's Thumb]]。[[偶然の出合い/Chance Encounter]]などと一緒に組んでみるのも面白いだろう。ともあれ、ギャンブラーには垂涎もののカードと言える。
+
ほぼ[[カジュアルプレイ|カジュアル]]になってしまうが、[[コイン投げ]]と言えば[[クラークの親指/Krark's Thumb]]。
 +
[[偶然の出合い/Chance Encounter]]などと一緒に組んでみるのも面白いだろう。
 +
ともあれ、ギャンブラーには垂涎もののカードと言える。
  
*期待値を用いて表現すれば「3マナで1/2ターンを得る呪文」となるため、時間のねじれと比べて、[[マナ・コスト]]が約半分で[[効果]]も半分になったものと言えるか。
+
*1/2の確率で追加ターンなので2回打てば1度は追加ターンが来る計算、つまり理論上はカード2枚と6マナで1ターンを得る計算である。[[時間のねじれ/Time Warp]]と比べて丁度いい程度なのかもしれない。
*[[プレイヤー]]を[[対象]]にとらないので、[[偏向/Deflection]]などを使われる心配がないという利点はある。
+
[[時間の伸長/Time Stretch]]のように単にコストを増やせばいいというもので無いことは、歴史が証明しているのだから。
*[[カード名]]は、ことわざ「"A stitch in time saves nine"(今日の一針は九針縫う手間を省く)」からだろう。日本語の「今日の一針、明日の十針」に相当する。
+
*[[プレイヤー]]を[[対象]]にとらないので、[[偏向/Deflection]]などを使われる心配がない、という利点はある。
 +
*カード名はことわざ'''"A stitch in time saves nine"(今日の一針は九針縫う手間を省く)'''からだろう。
 +
日本語の「今日の一針、明日の十針」に相当する。
 +
<!-- 「転ばぬ先の杖」は問題が起きないように予め注意すること。このことわざは問題が起きてもそれが小さいうちに対処しなさい(先延ばしにすると問題が大きくなり対処が大変になる)ということなので意味が違う -->
 +
 
 +
<!-- 確実性がないため戦略が立てにくく、フィニッシャーにはなりにくい。しかし、バーン系のデッキで対戦相手を押し込むチャンスを得るためなら、非常に高い効果を期待できるカードである。
 +
バーンにおいて3マナの浪費は命取りですし、そもそも青赤のバーン偏重デッキというものが少ないかと。あとリンクを張ろう。 -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ターン・フェイズ・ステップを追加するカード]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[レア]]
+
*[[Secret Lair Drop Series/2021年#Heads I Win, Tails You Lose|Secret Lair Drop Series: Heads I Win, Tails You Lose]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE