「映像のもつれ/Vision Skeins」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Vision Skeins}}
 
{{#card:Vision Skeins}}
  
[[金言/Words of Wisdom]]の弱体化版、といった感じの[[引く|ドロー]][[呪文]]。普通に使うとこちらは[[手札]]が1枚しか増えないのに相手は2枚増加してしまい、[[アドバンテージ]]を失ってしまう。
+
[[金言/Words of Wisdom]]の弱体化版、といった感じの[[ドロー]][[呪文]]
 +
普通に使うとこちらは[[手札]]が1枚しか増えないのに相手は2枚増加してしまい、[[アドバンテージ]]を失ってしまう。
  
当時の[[青]]のドロー力の衰退が現れているのかもしれないが、[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos|ラクドス]]の[[暴勇]]を阻害するという側面もある。また2[[マナ]]2ドロー自体は強力なので、[[コンボ]]タイプの[[デッキ]]でなら採用の余地もあるだろうか。[[精神の占有/Psychic Possession]]や[[地獄界の夢/Underworld Dreams]]でもあれば一応弱点を有効利用できるし、[[ハウリング・オウル]]などに入れても活躍が望める。
+
当時の[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos|青]]のドロー力の衰退が現れているのかもしれないが、[[ラクドス]]の[[暴勇]]を阻害するという側面もある。
 +
また2[[マナ]]2ドロー自体は強力なので、[[コンボ]]タイプの[[デッキ]]でなら採用の余地もあるだろうか。
 +
[[精神の占有/Psychic Possession]]や[[地獄界の夢/Underworld Dreams]]でもあれば一応弱点を有効利用できるし、[[ハウリング・オウル]]などに入れても活躍が望める。
  
 
*[[狂乱病のもつれ/Delirium Skeins]]と対になっている。向こうの方が[[マナ・コスト]]、[[効果]]共に一回り大きい。
 
*[[狂乱病のもつれ/Delirium Skeins]]と対になっている。向こうの方が[[マナ・コスト]]、[[効果]]共に一回り大きい。
 
*2枚引けて[[ハンド・アドバンテージ]]1枚分減少、という点はかつての[[入念な研究/Careful Study]]などに共通する。
 
*2枚引けて[[ハンド・アドバンテージ]]1枚分減少、という点はかつての[[入念な研究/Careful Study]]などに共通する。
 +
<!-- -[[盗用/Plagiarize]]で相手をぬか喜びさせるのも楽しそうだが、どう考えても6マナと手札2枚使ってまでやることではない。
 +
-[[待機]]をもつ[[精神攪乱/Mindstab]]と相性が良い。
 +
↑精神攪乱の待機が切れる直前にこれを撃つ、という形でしょうか?特記するほど強くないのではないでしょうか。 -->
 +
 +
<!-- -[[双頭巨人戦]]でもアドバンテージは取れなくなった([[金言/Words of Wisdom]]は自チーム3枚、[[対戦相手]]チーム2枚。これだと自チーム3枚、相手4枚)。
 +
金言のページにも書きましたが、金言はそれでカード1枚つかってるので自チームも+2枚でアドバンテージは取れてないのではないでしょうか? -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE