「星界の幼生/Cosmic Larva」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
3[[マナ]]にしては破格の[[サイズ]]を持つ[[クリーチャー]]だが、維持コストも破格。[[土地]]3枚から展開して、次の[[ターン]]に土地を出せば2回は[[殴る|殴れ]]るが、[[除去]]されると厳しい。
 
3[[マナ]]にしては破格の[[サイズ]]を持つ[[クリーチャー]]だが、維持コストも破格。[[土地]]3枚から展開して、次の[[ターン]]に土地を出せば2回は[[殴る|殴れ]]るが、[[除去]]されると厳しい。
  
[[アップキープ・コスト]]は[[もみ消し/Stifle]]で[[打ち消す|打ち消し]]たり、[[永劫の中軸/Eon Hub]]で踏み倒したり、[[無謀なる突進/Reckless Charge]]などで[[速攻]]をつけて[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]のように使い捨てにしたり。
+
[[アップキープ・コスト]]は[[もみ消し/Stifle]]で[[打ち消す|打ち消し]]たり、[[永劫の中軸/Eon Hub]]で踏み倒したり。[[無謀なる突進/Reckless Charge]]などで[[速攻]]をつけて[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]のように使い捨てにするのも悪くない。
 
+
似たようなコンセプトで作られている[[ファイレクシアの魂喰らい/Phyrexian Soulgorger]]あたりと併用し、単なる「[[パワー]]を参照する使い捨てのカード」としても運用できる。
+
 
+
[[伏魔殿/Pandemonium]]や[[領事府の弩級艦/Consulate Dreadnought]]と組み合わせていくと、少ないマナでかなりのダメージをたたき出す。[[よりよい品物/Greater Good]]でドローソースにしてしまうのもいい。その大きなサイズとは裏腹に[[コンボ]]を考えるためのカードといえるだろう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE