「星座 (デッキ)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{Otheruses|[[デッキ]]|[[能力語]]|星座}}
 
{{Otheruses|[[デッキ]]|[[能力語]]|星座}}
 +
'''星座'''(''Constellation'')は、[[星座]]を持つ[[カード]]と[[エンチャント]]の[[シナジー]]を中心とした[[デッキ]]の総称。コンセプトが[[エンチャントレス (デッキ)|エンチャントレス]]に似ていることから、そのまま'''エンチャントレス'''(''Enchantress'')の名で呼ばれることも多い。[[ニクスへの旅]]参入後の[[テーロス・ブロック構築]]および[[スタンダード]]に存在する。
  
'''星座'''(''Constellation'')は、[[星座]][[能力]]を持つ[[カード]]と[[エンチャント]]の[[シナジー]]を中心とした[[デッキ]]の総称。コンセプトが[[エンチャントレス (デッキ)|エンチャントレス]]に似ていることから、そのまま'''エンチャントレス'''(''Enchantress'')の名で呼ばれることもある。[[ニクスへの旅]]参入後の[[テーロス・ブロック構築]]および[[スタンダード]]に存在する。
+
==概要==
 +
{{#card:Eidolon of Blossoms}}
 +
{{#card:Doomwake Giant}}
  
==ラヴニカのギルド~基本セット2021期==
+
[[エンチャント]]([[クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix]]などの[[クリーチャー・エンチャント]]を含む)を多数採用し、[[星座]][[能力]]を繰り返し[[誘発]]させて[[アドバンテージ]]を稼ぐ。
[[テーロス還魂記]][[星座]][[メカニズム]]が再登場したことにより、[[スタンダード]]で再び星座を中心とする[[デッキ]]が組まれるようになった。
+
  
{{#card:Archon of Sun's Grace}}
+
星座を持つエンチャントの中でも特に重要なのは[[ドローエンジン]]となる[[開花の幻霊/Eidolon of Blossoms]]であり、これだけを採用したものも多い。次いで採用率が高いのは[[破滅喚起の巨人/Doomwake Giant]]。
{{#card:Banishing Light}}
+
  
[[キーカード]]は[[太陽の恵みの執政官/Archon of Sun's Grace]]。この[[カード]]の存在下で[[メレティス誕生/The Birth of Meletis]]、[[払拭の光/Banishing Light]]、[[エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death]]などの[[エンチャント]]を次々[[唱える|唱え]]、[[生成]]される[[ペガサス]]・[[トークン]]で盤面を制圧する。
+
==スタンダード==
 
+
===サンプルレシピ===
+
====白黒====
+
*備考
+
**Standard League 5勝0敗([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/standard-league-2020-02-03 参考])
+
**使用者:TextbookWorm
+
*[[フォーマット]]
+
**[[スタンダード]]([[ラヴニカのギルド]]+[[ラヴニカの献身]]+[[灯争大戦]]+[[基本セット2020]]+[[エルドレインの王権]]+[[テーロス還魂記]])
+
 
+
{{#MagicFactory:df319644}}
+
*[[白黒]]のタイプ。[[裏切る恵み/Treacherous Blessing]]を[[予言された壊滅/Doom Foretold]]で処分する[[ギミック]]が搭載されている。
+
 
+
====白青====
+
*備考
+
**『テーロス還魂記』環境初陣戦 ベスト4([https://article.hareruyamtg.com/article/36222/ 参考])
+
**使用者:[[宮田健太郎]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[スタンダード]]([[ラヴニカのギルド]]+[[ラヴニカの献身]]+[[灯争大戦]]+[[基本セット2020]]+[[エルドレインの王権]]+[[テーロス還魂記]])
+
 
+
{{#MagicFactory:df319645}}
+
*[[白青]]のタイプ。構成は同じ環境の[[青白コントロール/スタンダード/ラヴニカのギルド~基本セット2021期|アゾリウス・コントロール]]によく似ている。
+
 
+
==テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期==
+
 
[[ラヴニカへの回帰ブロック]]+[[テーロス・ブロック]]期の[[スタンダード]]では目立った成果を上げることはできなかったが、[[ローテーション]]後は[[開花の幻霊/Eidolon of Blossoms]]と[[破滅喚起の巨人/Doomwake Giant]]を中心とする[[黒緑]]の[[ミッドレンジ]]ないし[[ランプ]]系の[[デッキ]]が活躍するようになった。
 
[[ラヴニカへの回帰ブロック]]+[[テーロス・ブロック]]期の[[スタンダード]]では目立った成果を上げることはできなかったが、[[ローテーション]]後は[[開花の幻霊/Eidolon of Blossoms]]と[[破滅喚起の巨人/Doomwake Giant]]を中心とする[[黒緑]]の[[ミッドレンジ]]ないし[[ランプ]]系の[[デッキ]]が活躍するようになった。
  
 
{{#card:Commune with the Gods}}
 
{{#card:Commune with the Gods}}
{{#card:Eidolon of Blossoms}}
+
{{#card:Whip of Erebos}}
{{#card:Doomwake Giant}}
+
  
 
初期は[[ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx]]と[[旅するサテュロス/Voyaging Satyr]]の[[コンボ]]で大量[[マナ]]を生み出すタイプのものが多かったが(詳細は[[緑単信心#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|緑単信心]]を参照)、やがて旅するサテュロスを外してニクソスの採用枚数を抑え、代わりに[[サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder]]や[[神々との融和/Commune with the Gods]]で[[墓地]]を[[肥やす|肥やし]]、[[エレボスの鞭/Whip of Erebos]]や[[残忍な切断/Murderous Cut]]を活用するタイプのものがそれに取って代わるようになった。前者を'''緑黒信心'''(''GB Devotion'')、後者を'''緑黒星座'''(''GB Constellation'')あるいは'''緑黒エンチャントレス'''(''GB Enchantress'')と呼んで区別することも多いが、その境界は曖昧である。
 
初期は[[ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx]]と[[旅するサテュロス/Voyaging Satyr]]の[[コンボ]]で大量[[マナ]]を生み出すタイプのものが多かったが(詳細は[[緑単信心#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|緑単信心]]を参照)、やがて旅するサテュロスを外してニクソスの採用枚数を抑え、代わりに[[サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder]]や[[神々との融和/Commune with the Gods]]で[[墓地]]を[[肥やす|肥やし]]、[[エレボスの鞭/Whip of Erebos]]や[[残忍な切断/Murderous Cut]]を活用するタイプのものがそれに取って代わるようになった。前者を'''緑黒信心'''(''GB Devotion'')、後者を'''緑黒星座'''(''GB Constellation'')あるいは'''緑黒エンチャントレス'''(''GB Enchantress'')と呼んで区別することも多いが、その境界は曖昧である。
  
その後このデッキは環境の変化により衰退したが、[[マジック・オリジン]]で[[エンチャント]]に関する[[カード]]が多数登場したことで、今度は[[緑白]]ないし[[白黒緑]]の星座[[ギミック]]を中心とするデッキが組まれるようになった。
+
その後このデッキは[[環境]]の変化により衰退したが、[[マジック・オリジン]]で[[エンチャント]]に関する[[カード]]が多数登場したことで、今度は[[緑白]]ないし[[黒緑白]]の星座[[ギミック]]を中心とするデッキが組まれるようになった。
  
 
{{#card:Herald of the Pantheon}}
 
{{#card:Herald of the Pantheon}}
{{#card:Starfield of Nyx}}
+
{{#card:Sigil of the Empty Throne}}
  
[[万神殿の伝令/Herald of the Pantheon]]でエンチャントの[[コスト]]を軽減し、開花の幻霊や[[クルフィックスの洞察力/Kruphix's Insight]]で[[手札]]を補充しながら各種[[クリーチャー・エンチャント]]や[[払拭の光/Banishing Light]]を連打して盤面を[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]する。最後は[[ニクスの星原/Starfield of Nyx]]による[[クリーチャー化]]か[[空位の玉座の印章/Sigil of the Empty Throne]]の[[天使]][[トークン]]で勝負を決める。
+
[[万神殿の伝令/Herald of the Pantheon]]でエンチャントの[[コスト]]を軽減し、開花の幻霊や[[クルフィックスの洞察力/Kruphix's Insight]]で[[手札]]を補充しながら各種[[クリーチャー・エンチャント]]や[[払拭の光/Banishing Light]]を連打して盤面を[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]する。最後は[[空位の玉座の印章/Sigil of the Empty Throne]]の[[天使]][[トークン]]か[[ニクスの星原/Starfield of Nyx]]による[[クリーチャー化]]で勝負を決める。
  
===サンプルレシピ===
+
===黒緑型===
====黒緑====
+
 
*備考
 
*備考
**[[グランプリストックホルム14]] ベスト4([https://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpsto14 参考])
+
**[[グランプリストックホルム14]] ベスト4 ([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpsto14 参考])
 
**使用者:[[Lukas Blohon]]
 
**使用者:[[Lukas Blohon]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
57行: 33行:
  
 
{{#MagicFactory:df312205}}
 
{{#MagicFactory:df312205}}
*[[タルキール覇王譚]]参入後の[[黒緑]]のタイプ。
 
  
====緑白====
+
*タルキール覇王譚参入後の黒緑タイプ。
 +
 
 +
===緑白型===
 
*備考
 
*備考
**[[プロツアー「マジック・オリジン」]] 第31位、スタンダード部門7勝3敗([https://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptori 参考]/[https://mtg-jp.com/coverage/ptori15/ 参考])
+
**[[プロツアー「マジック・オリジン」]] 第31位、スタンダード部門7-3 ([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptori 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptori15/ 参考])
 
**使用者:[[Kyle Boggemes]]
 
**使用者:[[Kyle Boggemes]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
67行: 44行:
  
 
{{#MagicFactory:df314100}}
 
{{#MagicFactory:df314100}}
*[[マジック・オリジン]]参入後の[[緑白]]のタイプ。
 
  
====白黒緑====
+
*マジック・オリジン参入後の緑白タイプ。
 +
 
 +
===黒緑白型===
 
*備考
 
*備考
**[[グランプリサンディエゴ15]] 準優勝([https://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpsd15 参考])
+
**[[StarCityGames.com#StarCityGames.com Open Series|StarCityGames.com Standard Open]] Richmond ベスト8 ([http://www.starcitygames.com/events/250715_richmond.html 参考])
**使用者:[[Artur Villela]]
+
**使用者:[[John Taylor]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[基本セット2015]]+[[マジック・オリジン]]+[[テーロス・ブロック]]+[[タルキール覇王譚ブロック]])
 
**[[スタンダード]]([[基本セット2015]]+[[マジック・オリジン]]+[[テーロス・ブロック]]+[[タルキール覇王譚ブロック]])
  
{{#MagicFactory:df314214}}
+
{{#MagicFactory:df314142}}
*マジック・オリジン参入後の[[白黒緑]]のタイプ。
+
 
 +
*マジック・オリジン参入後の黒緑白タイプ。
  
 
==テーロス・ブロック構築==
 
==テーロス・ブロック構築==
[[ニクスへの旅]]の参入後、[[開花の幻霊/Eidolon of Blossoms]](および[[破滅喚起の巨人/Doomwake Giant]])と[[エンチャント]]の[[シナジー]]を中心とした[[デッキ]]が登場した。[[デッキカラー]]は様々だが、特に[[白黒緑]]のものが多い。
+
[[ニクスへの旅]]の参入後、[[開花の幻霊/Eidolon of Blossoms]](および[[破滅喚起の巨人/Doomwake Giant]])と[[エンチャント]]の[[シナジー]]を中心とした[[デッキ]]が登場した。[[デッキカラー]]は様々だが、特に[[黒緑白]]のものが多い。
  
{{#card:Eidolon of Blossoms}}
+
{{#card:Brain Maggot}}
{{#card:Courser of Kruphix}}
+
{{#card:Banishing Light}}
  
 
[[脳蛆/Brain Maggot]]や[[クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix]]などの優秀な[[クリーチャー・エンチャント]]と[[払拭の光/Banishing Light]]により、[[星座]][[能力]]を繰り返し[[誘発]]させて[[アドバンテージ]]を稼ぐ。
 
[[脳蛆/Brain Maggot]]や[[クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix]]などの優秀な[[クリーチャー・エンチャント]]と[[払拭の光/Banishing Light]]により、[[星座]][[能力]]を繰り返し[[誘発]]させて[[アドバンテージ]]を稼ぐ。
  
[[プロツアー「ニクスへの旅」]]では白黒緑のものだけで使用率1位となるほどの人気であったが<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/day-2-theros-block-constructed-metagame-breakdown-2014-05-17 Day 2 Theros Block Constructed Metagame Breakdown]/[https://mtg-jp.com/coverage/ptjou14/article/0010679/ 『テーロス』ブロック構築2日目、メタゲームブレイクダウン](Event Coverage [[2014年]]5月17日 [[Nate Price]]著)</ref>、その後は同じデッキカラーでより[[グッドスタッフ]]に寄せた[[黒緑白ビートダウン#テーロス・ブロック構築|ジャンク・ミッドレンジ]]などと入れ替わる形で数を減らした。
+
[[プロツアー「ニクスへの旅」]]では黒緑白のものだけで使用率1位となるほどの人気であったが([http://archive.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptjou14/day2meta 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptjou14/article/010679/ 翻訳])、その後は同じデッキカラーでより[[グッドスタッフ]]に寄せた[[黒緑白ビートダウン#テーロス・ブロック構築|ジャンクミッドレンジ]]などと入れ替わる形で数を減らした。
  
 
===サンプルレシピ===
 
===サンプルレシピ===
 
*備考
 
*備考
**[[プロツアー「ニクスへの旅」]] 準優勝([https://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptjou14 参考]/[https://mtg-jp.com/coverage/ptjou14/ 参考])
+
**[[プロツアー「ニクスへの旅」]] 準優勝 ([http://archive.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptjou14/welcome 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptjou14/ 参考])
 
**使用者:[[Nam Sung Wook]]
 
**使用者:[[Nam Sung Wook]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
97行: 76行:
  
 
{{#MagicFactory:df311850}}
 
{{#MagicFactory:df311850}}
*白黒緑のタイプ。
 
  
==脚注==
+
*黒緑白のタイプ。
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==
107行: 84行:
  
 
{{DEFAULTSORT:せいさ}}
 
{{DEFAULTSORT:せいさ}}
[[Category:白青デッキ]]
 
 
[[Category:緑白デッキ]]
 
[[Category:緑白デッキ]]
[[Category:白黒デッキ]]
 
 
[[Category:黒緑デッキ]]
 
[[Category:黒緑デッキ]]
 
[[Category:黒緑白デッキ]]
 
[[Category:黒緑白デッキ]]
 
[[Category:コントロールデッキ]]
 
[[Category:コントロールデッキ]]
[[Category:白青コントロールデッキ]]
+
[[Category:コンボデッキ]]
 
[[Category:緑白コントロールデッキ]]
 
[[Category:緑白コントロールデッキ]]
[[Category:白黒コントロールデッキ]]
 
 
[[Category:黒緑コントロールデッキ]]
 
[[Category:黒緑コントロールデッキ]]
 
[[Category:黒緑白コントロールデッキ]]
 
[[Category:黒緑白コントロールデッキ]]
 +
[[Category:緑白コンボデッキ]]
 +
[[Category:黒緑コンボデッキ]]
 +
[[Category:黒緑白コンボデッキ]]
 
[[Category:テーロス・ブロック構築デッキ]]
 
[[Category:テーロス・ブロック構築デッキ]]
 
[[Category:テーロス・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 
[[Category:テーロス・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 
[[Category:タルキール覇王譚ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 
[[Category:タルキール覇王譚ブロックを含むスタンダードデッキ]]
[[Category:エルドレインの王権~基本セット2021を含むスタンダードデッキ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE