「星の子犬、コメット/Comet, Stellar Pup」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
12行: 12行:
 
|背景=legal
 
|背景=legal
 
}}
 
}}
やんちゃな犬の[[プレインズウォーカー]]。主人の言うことは聞かず、4種類の[[効果]]のうちどれかを[[ランダム]]に行う。
+
やんちゃな犬の[[プレインズウォーカー]]。主人の言うことは聞かず、4種類の[[効果]]のうちどれかをランダムに行う。
  
;1・2の出目
+
{{未評価|Unfinity}}
:[[速攻]]を持つ[[トークン]][[生成]]の+2能力。
+
:[[クロック]]にも[[チャンプブロック|チャンプブロッカー]]にもなるトークンを生みながら忠誠度を上げられるのは4[[マナ]]のプレインズウォーカーとしては破格。
+
 
+
;3の出目
+
:[[マナ総量]]2以下の[[墓地]][[回収]]を行う-1能力。
+
:[[土地]]や[[軽い]][[スペル]]、[[マナ・シンボル]]が2以下なら[[X]][[マナ]]でも回収できるため、[[構築]]を意識すれば極端な[[ウィニー]]に寄せずとも意外と不発しにくい。
+
 
+
;4・5の出目
+
:忠誠度相当の[[火力]]を放つ-2能力。
+
:コメットの中では最大値のマイナスではあるが、それでも従来の赤のプレインズウォーカーよりコストパフォーマンスに優れた火力。三連続でこれを引いたとしても5+3+1の9点となり、[[対象]]を取っていないため[[呪禁]]も無視できる。
+
 
+
;6の出目
+
:+1に加えこれの[[忠誠度能力]]をさらに2回[[起動]]できる。
+
:一度これを引けば、2回中1回でも6を出すたび延々と忠誠度能力を使い続けられる計算になる。
+
:[[サイコロ]]による[[誘発]]とも[[シナジー]]があり、最大の出目かつ出し得なので、これ狙いなら[[辺境の刃、ワイル/Wyll, Blade of Frontiers]]のような低い出目を無視する[[サイコロ]]増加とも組み合わせられる。ただし相対的に1~3の効果が出にくくなる点には注意。
+
 
+
ランダムではあるが効果自体が4マナとしては粒揃いで、攻勢に出ている分には純粋に強力なプレインズウォーカー。[[エターナル]]環境なら普通に[[デッキ]]へ入れられるため、[[レガシー]]でも活躍する可能性を秘めている。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE