「新たな知識の探求/Seek New Knowledge」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
|カード名= Seek New Knowledge / 新たな知識の探究
+
|カード名= Seek New Knowledge / 新たな知識の探求
 
|コスト=(1)(青)
 
|コスト=(1)(青)
 
|タイプ=インスタント
 
|タイプ=インスタント
 
|カードテキスト=土地でないカード2枚を抽出する。その後、あなたの手札にあるカード1枚を、あなたのライブラリーの一番下に置く。
 
|カードテキスト=土地でないカード2枚を抽出する。その後、あなたの手札にあるカード1枚を、あなたのライブラリーの一番下に置く。
 
|アーティスト=Dave Greco
 
|アーティスト=Dave Greco
|Gathererid=574250
 
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
11行: 10行:
 
[[目録/Catalog]]の系譜に連なる[[ルーター]]系[[インスタント]]。[[引く|ドロー]]ではなく[[抽出]]、[[捨てる]]のではなく[[ライブラリーの一番下]]に置かれる。
 
[[目録/Catalog]]の系譜に連なる[[ルーター]]系[[インスタント]]。[[引く|ドロー]]ではなく[[抽出]]、[[捨てる]]のではなく[[ライブラリーの一番下]]に置かれる。
  
基本的に[[墓地]]よりもライブラリーの一番下の方が再利用しづらく、抽出のため[[ライブラリー操作]]と組み合わせることはできず、[[土地]]は抽出できないため[[マナスクリュー]]受けにならない。融通がききづらくなった分だけ[[軽い|軽く]]、[[マナフラッド]]受けとしては、更に余計な土地を引かずに済む分だけ目録を上回る。[[シングルシンボル]]ということで[[多色デッキ]]にも採用しやすい。[[素出し]]が困難なカードをライブラリーから[[探す|探し]]て[[戦場に出す]]ギミックを搭載した[[デッキ]]においては、[[手札]]に来てしまった「当たり」を再び引くことのない位置に戻せる貴重なカード。
+
基本的に[[墓地]]よりもライブラリーの一番下の方が再利用しづらく、抽出のため[[ライブラリー操作]]と組み合わせることはできず、[[土地]]は抽出できないため[[マナスクリュー]]受けにならない。融通がききづらくなった分だけ[[軽い|軽く]]、[[マナフラッド]]受けとしては、更に余計な土地を引かずに済む分だけ目録を上回る。[[シングルシンボル]]ということで[[多色デッキ]]にも採用しやすい。
  
登場時の[[アルケミー]][[環境]]では、合計2[[マナ]]で2枚のドロー[[呪文]]には[[染みついた耽溺/Tainted Indulgence]]ぐらいとライバルが少ない。あちらは[[青黒]]の2[[色]]呪文ということで、[[単色デッキ]]や他の[[色の組み合わせ]]でも使えるこちらを優先する状況もあるだろう。ただし、合計[[コスト]]を増やすとより[[アドバンテージ]]に直結するドロー手段は多数存在するので、2マナの[[支払い]]1回で完結する軽さを活用できるかどうかを考慮して採用したいところ。
+
登場時の[[アルケミー]][[環境]]では、合計2[[マナ]]で2枚のドロー[[呪文]]には[[染みついた耽溺/Tainted Indulgence]]ぐらいとライバルが少ない。あちらは[[青黒]]の2色呪文ということで、[[単色デッキ]]や他の[[色の組み合わせ]]でも使えるこちらを優先する状況もあるだろう。ただし、合計[[コスト]]を増やすとより[[アドバンテージ]]に直結するドロー手段は多数存在するので、2マナの[[支払い]]1回で完結する軽さを活用できるかどうかを考慮して採用したいところ。
  
 
[[リミテッド]]では、とりあえず何かしら土地でない手札が増えるというだけでも悪くない。[[クリーチャー]]同士の殴り合いになりがちなため、手数を増やせるのが単純に便利。
 
[[リミテッド]]では、とりあえず何かしら土地でない手札が増えるというだけでも悪くない。[[クリーチャー]]同士の殴り合いになりがちなため、手数を増やせるのが単純に便利。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE