「教団のギルド魔道士/Cult Guildmage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[黒]]の[[能力]]は、[[ソーサリー・タイミング]]限定の[[対戦相手]]に選択権のある[[捨てる|ディスカード]]。[[起動コスト]]がやや[[重い|重く]]、[[トップデッキ]]勝負の状況では役に立ちにくいが、相手が抱えている[[フィニッシャー]]や[[コンバット・トリック]]等の有効札を叩き落とせるのは便利。遅めの[[デッキ]]にはこちらを[[起動]]し続けるだけで優位な状況に持ち込めるだろう。逆に対戦相手がこれを使っているのなら、余計な[[土地]]を[[戦場]]に出さずに[[ブラフ]]として残しておくのも有効である。
 
[[黒]]の[[能力]]は、[[ソーサリー・タイミング]]限定の[[対戦相手]]に選択権のある[[捨てる|ディスカード]]。[[起動コスト]]がやや[[重い|重く]]、[[トップデッキ]]勝負の状況では役に立ちにくいが、相手が抱えている[[フィニッシャー]]や[[コンバット・トリック]]等の有効札を叩き落とせるのは便利。遅めの[[デッキ]]にはこちらを[[起動]]し続けるだけで優位な状況に持ち込めるだろう。逆に対戦相手がこれを使っているのなら、余計な[[土地]]を[[戦場]]に出さずに[[ブラフ]]として残しておくのも有効である。
  
[[赤]]の能力は、[[プレイヤー]]か[[プレインズウォーカー]]への1点の火力。[[ダメージ]]は極小で戦場に干渉することもできないが、[[ブロッカー]]を並べられて[[睨み合い]]になった状況では[[勝利]]手段にもなり得る。もちろん[[黒赤|ラクドスカラー]]に与えられた[[絢爛]][[メカニズム]]の一助にもなってくれる。
+
[[赤]]の能力は、[[プレイヤー]]か[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]への1点の火力。[[ダメージ]]は極小で戦場に干渉することもできないが、[[ブロッカー]]を並べられて[[睨み合い]]になった状況では[[勝利]]手段にもなり得る。もちろん[[黒赤|ラクドスカラー]]に与えられた[[絢爛]][[メカニズム]]の一助にもなってくれる。
  
 
分かりやすく[[カード・アドバンテージ]]を得られる能力と軽微な[[ライフ・アドバンテージ]]に繋がる能力を併せ持ち、[[ゲーム]]の終始に渡って役立つ[[クリーチャー]]。
 
分かりやすく[[カード・アドバンテージ]]を得られる能力と軽微な[[ライフ・アドバンテージ]]に繋がる能力を併せ持ち、[[ゲーム]]の終始に渡って役立つ[[クリーチャー]]。
12行: 12行:
  
 
*可愛らしくデフォルメされた[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren (ストーリー)|ジェイス・ベレレン/Jace Beleren]]の人形を手に持つ{{Gatherer|id=458603}}が目を惹く。不在がちで役目を果たせていない[[ギルドパクト/Guildpact]]を風刺する人形劇を興行しているのだろう。現実世界でも特定の政治家や権力者に対して、その人物を模った人形を使ったデモ活動が行われることがよくある。
 
*可愛らしくデフォルメされた[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren (ストーリー)|ジェイス・ベレレン/Jace Beleren]]の人形を手に持つ{{Gatherer|id=458603}}が目を惹く。不在がちで役目を果たせていない[[ギルドパクト/Guildpact]]を風刺する人形劇を興行しているのだろう。現実世界でも特定の政治家や権力者に対して、その人物を模った人形を使ったデモ活動が行われることがよくある。
**この人形はイラストレーター本人により実際に制作されており、オークションで出品されたところ1,000ドルの値段が付いた<ref>[https://www.hipstersofthecoast.com/2019/01/the-jace-puppet-from-victor-adame-minguezs-cult-guildmage-sells-for-1000/ The Jace Puppet from Victor Adame Minguez’s Cult Guildmage Sells for $1,000 : Hipsters of the Coast]</ref>。また人物もイラストレーターの[[Titus Lunter]]氏をモデルにして描かれている。<ref>[https://twitter.com/victoradameart/status/1082653476230959107 Twitter]</ref>
 
*ジェイス人形は後の[[謎の骸骨の事件/Case of the Stashed Skeleton]]の{{Gatherer|id=647994}}にも登場している。骸骨が彼なのかは不明である。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
25行: 23行:
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
 
*[[手札破壊カード]]
 
*[[手札破壊カード]]
 
*[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[アンコモン]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE