「救出カード」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''救出カード'''(''Rescue Card'')は、[[次元の混乱]]で登場した、「[[戦場に出る|戦場に出た]]とき、[[あなた]]が[[コントロール]]する[[クリーチャー]][[手札]]に[[戻す]]」という'''救出'''(''Rescue'')と呼ばれる[[誘発型能力]]を持つ、一部の[[白]]のクリーチャー・[[カード]]の俗称。また、これらのクリーチャーの多くは[[瞬速]]を持っている。
+
'''救出カード'''(''Rescue Card'')は、[[次元の混乱]]で登場した、「[[戦場に出る|戦場に出た]]とき、[[あなた]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]1体(もしくは数体)を[[手札]]に[[戻す]]」という'''救出'''(''Rescue'')と呼ばれる[[誘発型能力]]を持つ、一部の[[白]]のクリーチャー・[[カード]]の俗称。また、これらのクリーチャーの多くは[[瞬速]]を持っている。
  
 
{{#card:Whitemane Lion}}
 
{{#card:Whitemane Lion}}
5行: 5行:
 
かつて[[プレーンシフト]]に[[開門]]と呼ばれるよく似た[[能力]]があったが、その亜種だと思われる。開門と違い[[色]]を問わず、また1枚を除き[[俊足の豹/Fleetfoot Panther]]のように瞬速を持っているため、[[戦闘]]中の[[戦闘ダメージ]]が与えられる前や、[[除去]]に[[対応して]][[唱える]]ことで、まさにクリーチャーを「救出」するような使い方ができた。前者に関しては、登場時のルールでは、戦闘ダメージの[[割り振る|割り振り]]が[[スタック]]に置かれて[[解決]]する前に唱えることで、いわゆる「[[当て逃げ]]」もできたが、[[基本セット2010]]発売に伴うルール改正で、戦闘ダメージの解決にスタックを用いなくなっため、現在ではそのような使い方はできない。
 
かつて[[プレーンシフト]]に[[開門]]と呼ばれるよく似た[[能力]]があったが、その亜種だと思われる。開門と違い[[色]]を問わず、また1枚を除き[[俊足の豹/Fleetfoot Panther]]のように瞬速を持っているため、[[戦闘]]中の[[戦闘ダメージ]]が与えられる前や、[[除去]]に[[対応して]][[唱える]]ことで、まさにクリーチャーを「救出」するような使い方ができた。前者に関しては、登場時のルールでは、戦闘ダメージの[[割り振る|割り振り]]が[[スタック]]に置かれて[[解決]]する前に唱えることで、いわゆる「[[当て逃げ]]」もできたが、[[基本セット2010]]発売に伴うルール改正で、戦闘ダメージの解決にスタックを用いなくなっため、現在ではそのような使い方はできない。
  
ほとんどは救出が強制であり、開門と同様デメリットとしての側面も小さくないので注意。
+
能力は強制であり、開門と同様デメリットとしての側面も小さくないので注意。
  
 +
*この中で、[[嵐前線の乗り手/Stormfront Riders]]は瞬速を持たないため、上記のような手段での「救出」はできない。[[消失]]の期限切れクリーチャーの回収など、救出目的での用途は限られる。
 
==該当カード==
 
==該当カード==
 
*[[白たてがみのライオン/Whitemane Lion]] - 白2マナ2/2。
 
*[[白たてがみのライオン/Whitemane Lion]] - 白2マナ2/2。
41行: 42行:
 
*'''[[微風の歩哨/Zephyr Sentinel]]''' - 青2マナ2/1飛行。戻したのが[[兵士]]であれば[[+1/+1カウンター]]を得る。戻さないことも選べる。([[兄弟戦争]])
 
*'''[[微風の歩哨/Zephyr Sentinel]]''' - 青2マナ2/1飛行。戻したのが[[兵士]]であれば[[+1/+1カウンター]]を得る。戻さないことも選べる。([[兄弟戦争]])
 
*'''[[悪戯好きの子犬/Mischievous Pup]]''' - 白3マナ3/1。パーマネント全般を戻せる。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 
*'''[[悪戯好きの子犬/Mischievous Pup]]''' - 白3マナ3/1。パーマネント全般を戻せる。([[イクサラン:失われし洞窟]])
*'''[[広場の使い魔/Forum Familiar]]''' - [[変装]](1)(白)1/1、[[表向きになったとき]]の[[誘発型能力]]。パーマネント全般を戻せ、+1/+1カウンターを得る。([[カルロフ邸殺人事件]])
+
*'''[[広場の使い魔/Forum Familiar]]''' - [[変装]](1)(白)1/1の[[変異誘発型能力]]。パーマネント全般を戻せ、+1/+1カウンターを得る。([[カルロフ邸殺人事件]])
 
また、瞬速でこそないが、先置き式で[[インスタント・タイミング]]に自軍パーマネントを繰り返し戻す事を可能にする[[起動型能力]]を持つパーマネントには
 
また、瞬速でこそないが、先置き式で[[インスタント・タイミング]]に自軍パーマネントを繰り返し戻す事を可能にする[[起動型能力]]を持つパーマネントには
 
*[[再帰のオベリスク/Obelisk of Undoing]] - 1マナのアーティファクト。起動コスト(6)の[[タップ能力]]。パーマネント全般を戻せる。([[アンティキティー]])
 
*[[再帰のオベリスク/Obelisk of Undoing]] - 1マナのアーティファクト。起動コスト(6)の[[タップ能力]]。パーマネント全般を戻せる。([[アンティキティー]])

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE