「救出のチェウィンガ/Rescuer Chwinga」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Rescuer Chwinga}}
 
{{#card:Rescuer Chwinga}}
  
その名の通り、[[救出カード]]の亜種とでもいうべき[[エレメンタル]]・[[スピリット]]。[[格納庫の整備士/Aviary Mechanic]]に[[瞬速]]がついた[[上位互換]]。
+
[[救出カード]]の亜種とでもいうべき[[エレメンタル]]・[[スピリット]]。
  
格納庫の整備士同様、各種[[ETB]][[能力]]持ちを使い回して[[アドバンテージ]]を稼ぐために使うカードである。
+
基本性能は救出カードの元祖たる[[白たてがみのライオン/Whitemane Lion]]と同等の[[瞬速]]つき2[[マナ]]2/2。さらに[[ETB]]の救出[[能力]]で「戻さない」ことを選べる。[[戦場]]が空でも出すことができる一方、自身を戻すことは出来ないので[[クリーチャー]]が[[戦場に出る]]度に[[誘発]]する類の能力を単独で使い回すことは出来ず、その目的で使う場合は2枚以上必要になる。
  
[[リミテッド]]では[[白黒]]に「[[パーマネント]]が[[戦場を離れる]]」[[アーキタイプ#リミテッド|テーマ]]が割り当てられており、それらの[[誘発条件]]として役立つ。単純にクリーチャーの再利用だけならば[[アイスウィンドの重鎮/Icewind Stalwart]]や[[ペガサスの守護者/Pegasus Guardian]]といった[[明滅]]の方が出し直すマナがかからず[[テンポ]]に優れるので、[[ニンブルライトの設計図/Nimblewright Schematic]]などの非[[クリーチャー]]も再利用できる点を活かしたい。[[軍部の推進力/Martial Impetus|推進力]][[サイクル]]など[[オーラ]]の付け替えにも使える。
+
[[デッキ]]全体で救出カードとの[[シナジー]]を活用しやすい[[構築]]ではともかく、[[リミテッド]]ならば前述の通り、単独でも[[白]]い[[灰毛皮の熊/Ashcoat Bear]]として機能するこちらの方が基本的には使いやすいだろう。
 
+
*[[白たてがみのライオン/Whitemane Lion]]と比較するとクリーチャー以外も対象にでき、バウンスも任意になり融通が効きやすくなった。一方、自身を戻せなくなったので[[クリーチャー]]が[[戦場に出る]]たびに[[誘発]]する類の能力を単独で使い回すことは出来なくなっている。[[デッキ]]全体で救出カードとの[[シナジー]]を活用しやすい[[構築]]ではともかく、[[リミテッド]]では単独でも[[白]]い[[灰毛皮の熊/Ashcoat Bear]]として機能するこちらの方が基本的には使いやすいだろう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE