「敏捷な妨害術師/Nimble Obstructionist」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[瞬速]]持ちの[[飛行]][[クリーチャー]]。[[もみ消し/Stifle]]に似た[[サイクリング誘発型能力]]を持つ。
 
[[瞬速]]持ちの[[飛行]][[クリーチャー]]。[[もみ消し/Stifle]]に似た[[サイクリング誘発型能力]]を持つ。
  
[[タフネス]]に不安はあるものの、3[[マナ]]で[[パワー]]3と優秀な飛行[[クロック]]。[[サイクリング]]した場合、[[スタンダード]]ではより[[対象]]の広い[[不許可/Disallow]]と競合するが、こちらにはカードを[[引く|引ける]]ことに加え[[打ち消す|打ち消され]]にくいという強みがある。
+
[[タフネス]]に不安はあるものの、3[[マナ]]で[[パワー]]3と優秀な飛行[[クロック]]。[[サイクリング]]した場合、[[スタンダード]]ではより対象の広い[[不許可/Disallow]]と競合するが、こちらにはカードを[[引く|引ける]]ことに加え[[打ち消す|打ち消され]]にくいという強みがある。
 
+
[[スタンダード]]では[[青単テンポ#カラデシュ・ブロック〜基本セット2019期|青単アグロ]]に採用されていた。
+
  
 
クロックとしても打ち消しとしてもやや[[腐る|腐り]]やすいが、2種類の用途を持つ事でカバーしており汎用性は高い。
 
クロックとしても打ち消しとしてもやや[[腐る|腐り]]やすいが、2種類の用途を持つ事でカバーしており汎用性は高い。
 
*サイクリング誘発型能力を持つカードに対して使う場合、サイクリングか[[誘発型能力]]のどちらか一方を選んで打ち消す。両方を1枚で打ち消すことはできない。
 
*サイクリング誘発型能力を持つカードに対して使う場合、サイクリングか[[誘発型能力]]のどちらか一方を選んで打ち消す。両方を1枚で打ち消すことはできない。
*もみ消しと違い、サイクリング誘発型能力は他の[[プレイヤー]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[能力]]しか対象に取れない。
+
*もみ消しと違い、サイクリング誘発型能力は[[対戦相手]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[能力]]しか[[対象]]に取れない。
 
**この制限により、[[スタック]]が空の状態でサイクリングしても、サイクリングの効果を自分で打ち消してしまうことなくカードが引ける。
 
**この制限により、[[スタック]]が空の状態でサイクリングしても、サイクリングの効果を自分で打ち消してしまうことなくカードが引ける。
 
==参考==
 
==参考==
*[[条件付きカウンターカード]]
 
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE