「放漫トカゲ/Imperiosaur」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Imperiosaur}}
 
{{#card:Imperiosaur}}
  
4[[マナ]]5/5と、[[緑]]としても優秀な[[サイズ]]を持つ[[クリーチャー]]。ただし、[[基本土地]]からのマナによってしか[[唱える]]ことができない。
+
4[[マナ]]5/5と、[[緑]]としても中々に優秀な[[サイズ]]を持つ[[クリーチャー]]
 +
ただしその分、所持するマイナス[[能力]]も頭を抱えさせる。
  
[[ショックランド]][[ペインランド]]に頼る[[多色デッキ]]では[[基本土地]]自体の枚数が大きく目減りするため、安定して唱えるのも一苦労である。[[]][[色の役割|お家芸]]である[[マナ・クリーチャー]]、あまつさえ[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]ですら、これを出す助けにはなってくれない。基本土地を並べる[[不屈の自然/Rampant Growth]]系列の[[呪文]]を利用すれば問題無いため、お供にどうぞ。
+
これを[[プレイ]]するためのマナを出せるのは[[基本土地]]だけ。
 +
つまり[[平地/Plains]][[島/Island]][[沼/Swamp]][[山/Mountain]][[森/Forest]]の5種と、それぞれの[[氷雪]]地形バージョンのみである。
 +
[[基本土地タイプ]]とは無関係なので、[[デュアルランド]]や、[[血染めの月/Blood Moon]]影響下の各種[[基本でない土地]]などによるマナでは支払えない。
 +
[[ショックランド]]や[[ペインランド]]に頼る[[多色]]デッキでは[[基本土地]]自体の枚数が大きく目減りするため、安定してプレイするのも一苦労である。
  
[[リミテッド]]では当然ながら基本土地が中心のデッキ構築となるため、デメリットはかなり軽減される。その場合「[[戦場に出す|戦場に出せ]]ば強力なクリーチャー」という一面だけを見ることができるため、十分な活躍が期待できるだろう。
+
定番の[[エルフ|マナ・エルフ]]たちや[[極楽鳥/Birds of Paradise]]、あまつさえ[[Black Lotus]]ですら、これを出す助けにはなってくれない。
 +
この手の[[マナ加速]]は[[緑]]のお家芸であるが、これら[[マナ・クリーチャー]]の影響も受けられないので、ここでも工夫を強いられる。基本土地を並べる[[不屈の自然/Rampant Growth]]系列の呪文を利用すれば問題無いため、お供にどうぞ。
  
*基本土地に[[はびこり/Overgrowth]]などを[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]した場合も、追加で出るマナはこれを唱えるのに使用できない。あくまでその追加マナは、エンチャントが持つ[[誘発型能力]]が生み出したマナである。
+
<!-- また当然の事ながら、殆ど[[]]だけで構成される緑[[単色]]のデッキであれば難なく使用が可能。
*[[未来予知]]初出時は[[アンコモン]]だったが、[[Modern Masters]]では[[コモン]]に変更された。これにより[[パウパー]]で使用可能になった。
+
森でなくても基本土地であればいいので。別の意図があってのことなら、また戻してください。
*[[ラヴニカへの回帰]]では、同じ[[マナ・コスト]]で同じサイズを持ち、デメリット能力はなくメリット能力だけを持った[[上位互換]]の[[死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath]]が登場している。
+
基本土地以外にマナ源が存在しないデッキであればデメリット皆無の脅威のスペックである。
*[[クリーチャー・タイプ]]は印刷時は[[トカゲ]]だったが、[[イクサラン]]での[[恐竜]]の復活に合わせ、[[2017年]]9月の[[オラクル]]変更で恐竜に変更された。
+
他の部分で十分説明されているので特筆すべき事でもないかと -->
*日本語カード名は[[誤訳/名訳|誤訳]]。"-saur"はトカゲを意味するが、"imperio"から放漫は無理がある。これは"imperious"(傲慢)から来ていると考えるのが自然であり、後の[[傲慢な支配者/Imperious Oligarch]]でもそう訳されている。つまりこれは傲慢('''G'''OUMAN)と放漫('''H'''OUMAN)のタイプミスから来る誤訳であると思われる。"-saur"の方も音写するのがテンプレートであるので、正しく日本語訳するならば、'''傲慢ザウルス'''や'''傲慢サウルス'''、またはすべて音写して'''インペリオサウルス'''だろう。
+
 
**[[機械兵団の進軍]]で登場した[[古の放漫トカゲ/Ancient Imperiosaur]]もこの誤訳が踏襲されてしまった。
+
[[リミテッド]]では当然ながら[[基本土地]]が中心のデッキ構築となるため、デメリットはかなり軽減される。
 +
その場合「場に出れば強力なクリーチャー」という一面だけを見る事ができるため、十分な活躍が期待できるだろう。
 +
 
 +
 
 +
*基本土地に[[はびこり/Overgrowth]]等をエンチャントした場合も、追加で出るマナはこれのプレイに使用できない。あくまでその追加マナははびこりから出たマナである。
 +
<!-- 逆に基本土地から出ればOKなので、[[はびこり/Overgrowth]]などで出るマナ自体を増やせれば早く出すことも可能ではある。
 +
未来予知FAQより。 -->
 +
*日本語カード名は誤訳である。-saurはトカゲを意味するが、imperioから放漫は無理がある。これはimperious(傲慢)から来ていると考えるのが自然であり、つまりこれは傲慢(''G''OUMAN)と放漫(''H''OUMAN)のタイプミスから来る誤訳であると言える。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[誤訳/名訳]]
+
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
*[[カード個別評価:未来予知]] / [[カード個別評価:未来予知タイムシフト|タイムシフト]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE