「放浪する森林/Woodland Wanderer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Woodland Wanderer}}
 
{{#card:Woodland Wanderer}}
  
[[収斂]]で[[+1/+1カウンター]]が置かれる[[エレメンタル]]。4マナの[[シングルシンボル]]なので、最小3/3~最大6/6の間で[[マナレシオ]]が変動する。
+
[[収斂]]で[[+1/+1カウンター]]が置かれる[[エレメンタル]]
  
[[構築]]で使う場合は、6/6を狙える4[[]]以上の[[多色デッキ|多色]][[ミッドレンジ]]に組み込みたい。最低でも3色払って5/5になれば、同じ4マナであり[[環境]]の有力クリーチャーである[[包囲サイ/Siege Rhino]]に一方的に勝てるサイズになる。また4色払って6/6になることができれば、クリーチャー化した[[ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar]]をも止めることが可能になる。[[サイズ]]が大きくなると[[警戒]]・[[トランプル]]も活きてくる。
+
2[[]]でも4/4なので悪くはないが、できれば3色から4色まで狙いたい。必然的に[[色拘束]]は厳しくなってしまうが、4[[マナ]]で5/5や6/6という[[マナレシオ]]は驚異的であり、同マナ域の[[包囲サイ/Siege Rhino]]にも一方的に打ち勝てるようになる。[[サイズ]]が大きくなると[[警戒]]・[[トランプル]]も活きてくる。[[多色デッキ|多色]][[ミッドレンジ]]に組み込みたい。
 
+
[[スタンダード]]では[[黒緑白ビートダウン#タルキール覇王譚ブロック+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック期|ブルー・アブザン]]などで採用されることがある。[[破滅の刻]]期には[[ティムール・エネルギー|4色エネルギー]]にたまに採用されるようになり、[[日本選手権17]]を優勝した[[原根健太]]のデッキにも[[メインデッキ]]から4枚投入されていた<ref>『マナバーン2018』(ホビージャパン、2017年11月30日初版)p.82 ISBN 9784798615776</ref><ref>[https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0019571/ 岩SHOWの「デイリー・デッキ」:「ティムール・エネルギー」のバリエーション(スタンダード)] 岩SHOWの「デイリー・デッキ」([[Daily MTG]] 2017.9.20)</ref>。
+
 
+
[[リミテッド]]でも当然、大型化を狙うべきではあるが、敢えて多色化せずとも、例えば2色デッキでも4マナ4/4と十分な性能である。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE