「撲滅する戦乙女/Eradicator Valkyrie」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Eradicator Valkyrie}}
 
{{#card:Eradicator Valkyrie}}
  
[[飛行]]・[[絆魂]]・[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]からの[[呪禁]]を持ち、[[誇示]]で[[クリーチャー]]を[[コスト]]に[[餌食/To the Slaughter]]を放つ[[天使]]。
+
[[飛行]]・[[絆魂]]・[[プレインズウォーカー]]からの[[呪禁]]を持ち、[[誇示]]で[[クリーチャー]]を[[コスト]]に[[餌食/To the Slaughter]]を放つ[[天使]]。
  
基本性能は4マナ4/3飛行と及第点で、スペックだけ見ればそれなりに使い手がありそうに見えるが、スタンダードで同居する競合相手が軒並み高性能なのが逆風。全く同じ[[マナコスト]]で[[速攻]]を持つ[[悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks]]が特に強敵で、多くのデッキでは基本的にはあちらが優先されるし、[[カルドハイム]]の[[白黒]]のテーマである[[天使]]デッキにしても[[色]]こそ異なるが3~4マナ域を埋めるのは[[正義の戦乙女/Righteous Valkyrie]]や[[ファーヤの報復/Firja's Retribution]]、[[フィニッシャー]]格としても[[悪斬の天使/Baneslayer Angel]]が優先されてしまいがち。いわゆる戦場に出た瞬間に仕事をしないクリーチャーであるにもかかわらずゲームを決め切るほどの力がないことが大きく足を引っ張っている。プレインズウォーカーからの呪禁が役立つ場面も少なく、[[構築]]での活躍は難しい。
+
{{未評価|カルドハイム}}
 
+
[[リミテッド]]では[[飛行]]と[[絆魂]]の組み合わせが凶悪なのは言うまでもなく、対処されなければ高いクロックで[[ダメージレース]]を崩壊させる[[ボムレア]]。[[ダブルシンボル]]なので[[タッチ]]での採用は難しいのが難点。
+
 
+
*プレインズウォーカーのみからの呪禁を持つ初めての[[カード]]。似たような性能のカードとして、プロテクション(プレインズウォーカー)を持つ[[灯狩人のマスティコア/Sparkhunter Masticore]]が存在する。
+
**[[カルドハイム]]時点での差異は、呪禁の場合は自軍プレインズウォーカーの能力の対象にとれる、クリーチャー化したプレインズウォーカーとの[[戦闘ダメージ]]を[[軽減]]できないなどである。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[戦乙女/Valkyrie]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[戦乙女/Valkyrie]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE