「揃った連射/Coordinated Barrage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Coordinated Barrage}}
+
{{#card:揃った連射}}
  
選んだ[[クリーチャー・タイプ]]を参照する、いかにも[[ローウィン・ブロック]]らしい[[呪文]]。[[白]]は、[[レンジストライク]]系の[[火力]][[インスタント]]。
+
[[部族]]の数を参照する、いかにも[[ローウィン・ブロック]]らしい[[除去]]。
  
1[[マナ]]と[[軽い]]ため、[[テンポ]]を取りやすい。[[クリーチャー]]が2体ほどいれば十分実用に値すると言える。
+
1[[軽い|マナ]]と[[軽量]]だが、自分が[[コントロール]]する特定の部族の[[パーマネント]]の数を参照するので、序盤から簡単には使えない。
  
[[リミテッド]]では除去としても、[[コンバット・トリック]]としても優秀。[[コモン]]のため集めやすいことも重要。[[クリーチャー・タイプ]]が揃いやすいこの[[環境]]下では、ある程度大きなダメージを安定して与えられる。
+
[[リミテッド]]では除去としても、[[コンバット・トリック]]としても優秀。
 +
[[クリーチャー・タイプ]]が揃いやすいこの[[環境]]下では、ある程度大きな[[ダメージ]]を安定して与えられる。
 +
中盤過ぎに[[テンポ]]を得る事が中心となるが、序盤から[[ウィニー]]の除去に使ってしまっても惜しくない。
  
[[構築]]では、もう少しマナを掛ければ安定性のある強力な除去が使えるため、軽さを極端に重視する[[デッキ]]以外の投入は考えにくい。具体的には、部族[[ウィニー]]が同系を[[メタる]]ような場合が考えられる。
+
<!-- [[トークン]]をずらずら並べればどんな[[ファッティ]]でも叩き落せるだろうが、そのような手間をかけずとも[[平和な心/Pacifism]]あたりを使えばよさそう。
 +
何とかして[[構築]]で使うつもりならば、クリーチャー限定火力の友、[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]とご一緒にどうぞ。白単色でダメージコンボが狙える。
 +
-とはいえ、大ダメージを打ち込むにはトークン量産手段が不可欠。ならば、それで殴れという話である。
 +
重複。また、コンボの話を持ち出してそれを否定するというのはかなりくどい。
 +
やけに弱点強調の記述なので修正。ウィニーで平和な心は重いし、リミテッドでは無意味な記述なので不正確。 -->
  
*ダメージ量は[[解決]]時に決定される。クリーチャーを除去されて計算が狂わないように注意。
+
[[構築]]では、もう少しマナを掛ければ安定性のある強力な除去が使えるため、1マナという軽さを極端に重視するデッキ以外の投入は考えにくい。
 +
具体的には、部族ウィニーが同系を[[メタ]]するような場合が考えられる。
  
==関連カード==
+
*[[トークン]]量産[[カード]]と相性が良い。
===サイクル===
+
 
{{サイクル/モーニングタイドのクリーチャー・タイプを参照する呪文}}
+
 
 +
 
 +
==[[サイクル]]==
 +
[[モーニングタイド]]の、[[クリーチャー・タイプ]]を指定する[[呪文]]。
 +
<!-- -[[揃った連射/Coordinated Barrage]] -->
 +
*[[遠くの旋律/Distant Melody]]
 +
*[[群れの侮蔑/Pack's Disdain]]
 +
*[[群集の咆哮/Roar of the Crowd]]
 +
*[[発光する雨/Luminescent Rain]]
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE