「採掘爆発/Excavation Explosion」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
登場時の[[スタンダード]]で同居する任意の対象への3点火力が[[稲妻の一撃/Lightning Strike]]であることを考えると、3[[マナ]]かつソーサリーというのはやや割高気味。とはいえ、[[除去]]による時間稼ぎと[[マナ加速]]が1枚で行えるため、高[[マナ]]域で戦う[[デッキ]]にとっては相性の良い組み合わせとなっていると言える。勿論、[[本体火力]]になることで終盤戦でも腐りにくい点も見逃せない。
 
登場時の[[スタンダード]]で同居する任意の対象への3点火力が[[稲妻の一撃/Lightning Strike]]であることを考えると、3[[マナ]]かつソーサリーというのはやや割高気味。とはいえ、[[除去]]による時間稼ぎと[[マナ加速]]が1枚で行えるため、高[[マナ]]域で戦う[[デッキ]]にとっては相性の良い組み合わせとなっていると言える。勿論、[[本体火力]]になることで終盤戦でも腐りにくい点も見逃せない。
  
[[構築]]では[[街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler]]や[[瞬足光線の大隊/Skitterbeam Battalion]]等の大型[[アーティファクト・クリーチャー]]を切り札に据えた[[赤]]系の[[ランプ]]デッキにて採用される。火力と同時に[[アーティファクト]]を[[生成]]し[[爆片破/Shrapnel Blast]]のタネにできるので、[[パイオニア]]以下の[[フォーマット]]でも[[バーン]]に採用する価値はあるかもしれない。
+
構築では[[街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler]]や[[瞬足光線の大隊/Skitterbeam Battalion]]等の大型[[アーティファクト・クリーチャー]]を切り札に据えた[[赤]]系の[[ランプ]]デッキにて採用される。火力と同時に[[アーティファクト]]を生成し[[爆片破/Shrapnel Blast]]のタネにできるので、[[パイオニア]]以下の[[フォーマット]]でも[[バーン]]においても採用する価値はあるかもしれない。
  
[[リミテッド]]では[[兄弟戦争]]の4マナ以下の[[クリーチャー]]([[試作]]型[[呪文]]含む)の多くが[[タフネス]]3以下であり、除去手段として通りが良い。中でも[[アンコモン]]のクリーチャーに[[カードパワー]]が高いものが多いため、[[コモン]]での対処手段として需要が高い。[[マナ加速]]がついており、どのタイミングで使っても腐りにくいのが大きい。
+
[[リミテッド]]では[[兄弟戦争]]の4[[マナ]]以下の[[クリーチャー]]([[試作]]型[[呪文]]含む)の多くが[[タフネス]]3以下であり、除去手段として通りが良い。中でも[[アンコモン]]のクリーチャーに[[カードパワー]]が高いものが多いため、[[コモン]]での対処手段として需要が高い。[[マナ加速]]がついており、どのタイミングで使っても腐りにくいのが大きい。
 
+
==[[MTGアリーナ]]における[[再調整]]==
+
{{カードテキスト
+
|カード名=Excavation Explosion / 採掘爆発
+
|コスト=(2)(赤)
+
|タイプ=インスタント
+
|カードテキスト=クリーチャーやプレインズウォーカーである1体を対象とする。採掘爆発はそれに4点のダメージを与える。パワーストーン(Powerstone)・トークン1つをタップ状態で生成する。
+
|背景=arena
+
}}
+
 
+
[[2024年]]1月12日、[[MTGアリーナ]]において、[[アルケミー]]と[[ヒストリック]]で使用できるカードに[[再調整]]が行われた<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/mtg-arena/mtg-arena-announcements-january-12-2024 MTG Arena Announcements – January 12, 2024]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037525/ MTGアリーナニュース(2024年1月12日)]([[Daily MTG]] [[2024年]]1月12日)</ref>。
+
 
+
ソーサリーから[[インスタント]]に変わり、さらに[[ダメージ]]も1増えて対応力が上がった代わりに、[[対象]]がクリーチャーと[[プレインズウォーカー]]に限定されてしまった。
+
*翻訳記事の説明文では[[カード・タイプ]]とダメージの変更しか触れていないが、上記の通り対象に取れる範囲が狭まっているので注意。
+
 
+
==脚注==
+
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE