「掘り返し/Turn the Earth」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
[[フラッシュバック]]付きの[[ライブラリー]]修復/[[墓地対策]][[インスタント]]。
 
[[フラッシュバック]]付きの[[ライブラリー]]修復/[[墓地対策]][[インスタント]]。
  
非常に[[軽い]]ので[[対戦相手]]が[[墓地]]に[[カード]]を[[落とす|落とした]]タイミングで使いやすい。これ自体のフラッシュバックも含めると、3[[マナ]]で6枚までライブラリーに[[戻す|戻せ]]、墓地利用を軸とした[[デッキ]]に対しては強力な対策カードとなりうる。
+
非常に[[軽い]]ので[[対戦相手]]が[[墓地]]に[[カード]]を落としたタイミングで使いやすい。これ自体のフラッシュバックも含めると、3[[マナ]]で6枚までライブラリーに戻せ、墓地利用を軸としたデッキに対しては強力な[[メタ]]となりうる。
  
ただし[[追放]]と違い完全に再利用を防ぐことはできず、またこれ単独では盤面に影響を与えられない。地味ながら[[ライフ]]も同時に[[得る]]ので、[[回復]]を[[誘発条件]]とする[[能力]]と[[シナジー]]させつつ、[[サイドボード]]から投入することになるだろう。
+
ただし[[追放]]と違い完全な再利用を防ぐことは出来ず、またこれ単独では盤面に影響を与えられない。地味ながら[[ライフ]]の回復も同時に行えるので、採用するのであればライフ回復をトリガーとする[[能力]]と[[シナジー]]させつつ、相手の墓地利用への対策として[[サイドボード]]から投入するのが基本になるか。
  
[[リミテッド]]では[[降霊]]やフラッシュバック対策をしつつ、[[ライフ・アドバンテージ]]を得られる。完全に[[腐る]]ことはあまり無いので便利。[[窓を叩く/Tapping at the Window]]や[[風変わりな農夫/Eccentric Farmer]]を多用する場合は自分の[[ライブラリーアウト]]を防ぐためにも役に立つ。
+
[[リミテッド]]では[[降霊]]やフラッシュバック対策をしつつ、[[ライフ・アドバンテージ]]を得られる。完全に[[腐る]]ことはあまり無いので便利。
 
+
*[[クローサ流再利用/Krosan Reclamation]]の[[上位互換]]。戻せる枚数が多く、複数[[プレイヤー]]の墓地から選ぶことができ、[[マナ・コスト]]も[[軽い]]うえにライフ[[回復]]まで付いている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[墓地対策カード]]
 
*[[墓地対策カード]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE