「掘り起こし/Dig Up」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Dig Up}}
 
{{#card:Dig Up}}
  
そのまま使うと[[地勢/Lay of the Land]]。[[マナ]]が十分に溜まったら[[切除]][[コスト]]で[[唱える|唱えて]][[色拘束]]の強い[[魔性の教示者/Diabolic Tutor]]としても使える[[上位互換]]。
+
そのまま使うと[[地勢/Lay of the Land]]。マナが十分に溜まったら[[切除]]コストで唱えて[[色拘束]]の強い[[魔性の教示者/Diabolic Tutor]]としても使える[[上位互換]]。
  
単純に[[事故]]対策として有用であり、[[マナフラッド]]、[[マナスクリュー]]どちらにも対応できる汎用性の高い[[呪文]]。初期[[手札]]にこれが入っていれば、[[土地]]が少なくても[[キープ]]を宣言できるのは過去の類似[[カード]]同様。中盤以降に引いてしまっても[[腐る]]ことなく、その盤面に必要なカードを持ってこれるのが強み。切除呪文特有の、汎用性の高さが非常に噛み合っている一枚。
+
単純に[[事故]]対策として有用であり、[[マナフラッド]]、[[マナスクリュー]]どちらにも対応できる汎用性の高い[[呪文]]。初期[[手札]]にこれが入っていれば、[[土地]]が少なくてもキープを宣言できるのは過去の類似カード同様。中盤以降に引いてしまっても[[腐る]]ことなく、その盤面に必要な[[カード]]を持ってこれるのが強み。切除呪文特有の、汎用性の高さが非常に噛み合っている一枚。
  
強いて短所を挙げるならば、この手のカードの狙いである[[シルバーバレット]]が、[[黒緑]]というもともと汎用性に長けた[[デッキ]]にとっては蛇足になりかねない点。場合によってはこれの[[スロット]]に優秀な[[クリーチャー]]や[[ゼンディカーの夜明け]]の[[土地]]系[[両面カード]]を入れたほうが効率が良い、という事態も起こりうる。
+
強いて言うならば、短所はこの手のカードの狙いである[[シルバーバレット]]が、[[黒緑]]というもともと汎用性に長けた[[デッキ]]にとっては蛇足になりかねない点。場合によってはこれのスロットに優秀な[[クリーチャー]]や[[ゼンディカーの夜明け]]の[[土地]]系[[両面カード]]を入れたほうが効率が良い、という事態も起こりうる。
  
一方で、登場時の[[スタンダード]]では[[多色]]化が進んでいることを踏まえるに、3色以上の[[多色デッキ]]でこそ威力を発揮するカードと考えたほうがよい。序盤は素で撃って[[マナ基盤]]を整え、中盤以降は切除を用いてシルバーバレットを行う。[[緑]]による[[マナ加速]]と絡めれば、とくに[[黒緑青|スゥルタイ]]・[[白黒緑|アブザン]]・[[黒赤緑|ジャンド]]系のデッキを組むにあたっても強い味方となってくれることだろう。
+
一方で、登場時の[[スタンダード]]では土地の多色化が進んでいることを踏まえるに、3色以上の多色デッキでこそ威力を発揮するカードと考えたほうがよい。序盤は素で撃って色展開を広げ、中盤以降は切除を用いてシルバーバレットを行う。[[緑]]による[[マナ加速]]と絡めれば、とくに[[スゥルタイ]]・[[アブザン]]・[[ジャンド]]系のデッキを組むにあたっても強い味方となってくれることだろう。
 
+
[[パイオニア]]では[[睡蓮の原野コンボ]]で採用されることがある。序盤の安定に加え、大量マナが捻出可能になってからは[[コンボパーツ]]を探す役割も持てる。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE