「押し合い+圧し合い/Hustle+Bustle」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Hustle}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Hustle / 押し合い
 +
|コスト=(青/赤)
 +
|タイプ=インスタント
 +
|カードテキスト=クリーチャー1体を対象とする。このターン、そのクリーチャーは可能なら攻撃かブロックする。
 +
|カード名2=Bustle / 圧し合い
 +
|コスト2=(4)(赤/緑)(赤/緑)
 +
|タイプ2=ソーサリー
 +
|カードテキスト2=ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは+2/+2の修整を受けトランプルを得る。あなたがコントロールしているクリーチャー1体を表向きにしてもよい。
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
 
[[赤]][[単色]]でも[[緑青]]でも両方活用できる[[混成]][[分割カード]]。[[青]]/赤は[[攻撃強制]]か[[ブロック強制]]を与える[[インスタント]]。赤/[[緑]]は[[踏み荒らし/Overrun]]系の全体[[パンプアップ]]と自分のクリーチャーを[[表向き]]にできる[[ソーサリー]]。
 
[[赤]][[単色]]でも[[緑青]]でも両方活用できる[[混成]][[分割カード]]。[[青]]/赤は[[攻撃強制]]か[[ブロック強制]]を与える[[インスタント]]。赤/[[緑]]は[[踏み荒らし/Overrun]]系の全体[[パンプアップ]]と自分のクリーチャーを[[表向き]]にできる[[ソーサリー]]。
  
押し合いはブロック強制として使う場合、他のクリーチャーの[[ブロック]]を阻害するような効果はないので自分の[[攻撃クリーチャー]]は倒されやすい。したがって、攻撃強制で[[システムクリーチャー]]などを引きずり出す使い道の方に向いていると言える。いずれにせよ、押し合いの[[効果]]は1[[マナ]]であることを加味してもそこまで強力ではないので、基本的には圧し合いのオマケと考えると良いだろう。
+
{{未評価|カルロフ邸殺人事件}}
 
+
圧し合いは類似効果の[[超克/Overcome]]より1マナ[[重い]]が、それでも依然として[[エンドカード]]として役立つ効果である。[[裏向き]]クリーチャーを表向きにできれば1マナ重くなった分の損失は十分に取り返せるので、[[変装]]や[[偽装]]などを用いたデッキで使いたい。
+
 
+
[[カルロフ邸殺人事件]]の[[リミテッド]]では変装クリーチャーが自然と採用されるため、圧し合いは強く使いやすい。しかし変装の存在で[[コンバット・トリック]]の重要度も高い[[環境]]なので、押し合いの使用難易度も上がっており、結果として終盤まで[[腐る|腐り]]やすくなってしまっている。
+
  
 
*表向きにする[[クリーチャー]]は[[解決]]時に選ぶ。
 
*表向きにする[[クリーチャー]]は[[解決]]時に選ぶ。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE