「才能の試験/Test of Talents」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[打ち消す|打ち消した]][[インスタント]]や[[ソーサリー]]と[[カード名|同名]]の[[カード]]を根こそぎ[[追放]]できるインスタント。
 
[[打ち消す|打ち消した]][[インスタント]]や[[ソーサリー]]と[[カード名|同名]]の[[カード]]を根こそぎ[[追放]]できるインスタント。
  
[[鎮圧/Quash]]の亜種。[[色マナ]]を含めて2マナ[[軽い|軽く]]なったが、[[失われた遺産/Lost Legacy]]や[[漂流自我/Unmoored Ego]]同様、[[ハンド・アドバンテージ]]が補填されるリスクを負う。とはいえ、特定の[[呪文]]をシャットアウトできるのがどれだけ強力なのかについては、歴代の同系統の[[カード]]を見れば一目瞭然。対象がインスタントやソーサリーに限られるものの、[[シングルシンボル]]の2マナと非常に軽いため、汎用性も決して低くはない。
+
[[鎮圧/Quash]]の亜種。[[色マナ]]を含めて2マナ軽くなった代わりに、[[失われた遺産/Lost Legacy]]や[[漂流自我/Unmoored Ego]]同様、[[ハンド・アドバンテージ]]が補填されるリスクを負う。とはいえ、特定の[[呪文]]をすっぽりシャットアウトできるのがどれだけ強力なのかについては、歴代の同系統の[[カード]]を見れば一目瞭然。対象が[[インスタント]]・[[ソーサリー]]に限られるものの、[[シングルシンボル]]の2マナと非常に軽い点から、汎用性も決して低くはない。[[フィニッシャー]]級の呪文や[[破壊の標/Beacon of Destruction]]・[[運命のきずな/Nexus of Fate]]のように再利用を前提とした呪文は当然ながら、[[ミラーマッチ]]での[[カウンター]]系呪文や[[耕作/Cultivate]]や[[選択/Opt]]のように通常なら「その次の呪文」を狙うのがセオリーのサポート系呪文を拙速気味に[[打ち消し]]てゆくだけでも後々大きなアドバンテージを生み出しうる。[[難破船の探知者/Shipwreck Dowser]]や[[柱落としの番人/Pillardrop Warden]]等の再利用系カードと組み合わせて連射してゆくのも相手の[[デッキ]]次第では十分な威力を示すことだろう。
 
+
[[フィニッシャー]]級の呪文や[[破壊の標/Beacon of Destruction]]・[[運命のきずな/Nexus of Fate]]のように再利用を前提とした呪文は当然ながら、[[ミラーマッチ]]での[[打ち消す|カウンター]]呪文や[[耕作/Cultivate]]や[[選択/Opt]]のように通常なら「その次の呪文」を狙うのがセオリーのサポート系呪文を拙速気味に[[打ち消す|打ち消して]]ゆくだけでも後々大きなアドバンテージを生み出しうる。[[難破船の探知者/Shipwreck Dowser]]や[[柱落としの番人/Pillardrop Warden]]などの[[墓地]][[回収]]カードと組み合わせて連射してゆくのも[[対戦相手]]の[[デッキ]]次第では十分な威力を示すことだろう。
+
 
+
[[スタンダード]]では[[スゥルタイ根本原理]]や、[[サイクリング (デッキ)|サイクリングデッキ]]の[[天頂の閃光/Zenith Flare]]対策に[[サイドボード]]に採用するデッキが多かった。[[ローテーション]]後も[[イゼット天啓]]の[[アールンドの天啓/Alrund's Epiphany]]や[[記憶の氾濫/Memory Deluge]]を潰すために採用される。[[世界選手権21]]では[[青赤コントロール#ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|イゼット・ドラゴン]]なども含む天啓デッキが[[トップメタ]]になることを見越して、イゼット天啓自身が[[メインデッキ]]から採用してきた。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
13行: 9行:
 
*[[出来事]]を打ち消しても、打ち消したカードを含む[[当事者カード]]は追放できない。参照する名前は出来事の名前であり、スタック以外の領域にある当事者カードは出来事の特性は持たないからである。[[モードを持つ両面カード]]の[[第2面]]を選んだ呪文を打ち消しても同様。
 
*[[出来事]]を打ち消しても、打ち消したカードを含む[[当事者カード]]は追放できない。参照する名前は出来事の名前であり、スタック以外の領域にある当事者カードは出来事の特性は持たないからである。[[モードを持つ両面カード]]の[[第2面]]を選んだ呪文を打ち消しても同様。
 
*[[サイドボード]]の[[講義]]など、[[ゲームの外部]]のカードまでは追放できない。
 
*[[サイドボード]]の[[講義]]など、[[ゲームの外部]]のカードまでは追放できない。
*同名カードを[[探す]]際に、見つからなかったものとしてよい。状況によっては手札に同名カードがあっても見つからなかったことにして、新たなカードをデッキから引かせない方がよい場合もある。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
*[[鎮圧/Quash]] - [[ダブルシンボル]]4マナ。ハンド・アドバンテージの補填以外はほぼ同じ機能を持つ。
+
[[鎮圧/Quash]] - 4マナ([[ダブルシンボル]])。ハンド・アドバンテージの補填以外は同じ機能を持つ。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[条件付きカウンターカード]]
 
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
 
*[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE