「戦闘の神、ハルヴァール/Halvar, God of Battle」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
 
;第2面
 
;第2面
 
:[[カルドハイム/Kaldheim#領界路/Omenpath|領界路/Omenpath]]を切り開く事ができる、ハルヴァールの所持品であった宝剣。[[パワー]]修整に[[警戒]]付与、さらに使い手が[[死亡]]しても[[手札]]に戻せる装備品。
 
:[[カルドハイム/Kaldheim#領界路/Omenpath|領界路/Omenpath]]を切り開く事ができる、ハルヴァールの所持品であった宝剣。[[パワー]]修整に[[警戒]]付与、さらに使い手が[[死亡]]しても[[手札]]に戻せる装備品。
:もっぱらこちらのほうがメインの使い方となるだろう。装備まで都合4[[マナ]]かかるため始動こそやや遅いものの、動き出せば打点を強化しつつ間接的にクリーチャーの除去耐性を向上させるため、[[対戦相手]]は剣自体の除去手段に頭を悩ませることとなる。[[警戒]]がつく一方で[[タフネス]]修整がないことから、[[スタンダード]]に同居する[[スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition]]や[[精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder]]のような[[ETB]]能力持ち、[[巨人落とし/Giant Killer]]や[[群れの番人/Shepherd of the Flock]]といった[[出来事]]持ち、[[無私の救助犬/Selfless Savior]]や[[命の恵みのアルセイド/Alseid of Life's Bounty]]のような[[生け贄に捧げる]][[能力]]持ち、[[歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade]]のような運用コストが後半悩ましくなるクリーチャーを躊躇いなくチャンプブロッカーやアタッカー・毎[[ターン]]のボディガードとして活用できる。
+
:もっぱらこちらのほうがメインの使い方となるだろう。装備まで都合4[[マナ]]かかるため始動こそやや遅いものの、動き出せば打点を強化しつつ間接的にクリーチャーの除去耐性を向上させるため、[[対戦相手]]は剣自体の除去手段に頭を悩ませることとなる。[[警戒]]がつく一方で[[タフネス]]修正がないことから、[[スタンダード]]に同居する[[スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition]]や[[精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder]]のような[[ETB]]能力持ち、[[巨人落とし/Giant Killer]]や[[群れの番人/Shepherd of the Flock]]といった[[出来事]]持ち、[[無私の救助犬/Selfless Savior]]や[[命の恵みのアルセイド/Alseid of Life's Bounty]]のような[[生け贄に捧げる]][[能力]]持ち、[[歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade]]のような運用コストが後半悩ましくなるクリーチャーを躊躇いなくチャンプブロッカーやアタッカー・毎[[ターン]]のボディガードとして活用できる。
  
 
また、両面ともに装備品を利用するエクイップ系[[アグロ]]を強力にサポートすることから、能力面での癖の無さに加えて両面が揃うなど状況が整えばたった一度のフルアタックで二桁打点を叩き出してゲームを終わらせる爆発力も持つ、単体・相互[[シナジー]]どちらも兼ね備えた高完成度のカードと言えよう。
 
また、両面ともに装備品を利用するエクイップ系[[アグロ]]を強力にサポートすることから、能力面での癖の無さに加えて両面が揃うなど状況が整えばたった一度のフルアタックで二桁打点を叩き出してゲームを終わらせる爆発力も持つ、単体・相互[[シナジー]]どちらも兼ね備えた高完成度のカードと言えよう。
29行: 29行:
 
詳細は[[ハルヴァール/Halvar]]を参照。
 
詳細は[[ハルヴァール/Halvar]]を参照。
  
'''領界の剣'''/''Sword of the Realms''は、[[ドワーフ/Dwarf#カルドハイム|ドワーフ/Dwarf]]の鍛冶師[[コル/Koll]]が[[カルドハイム/Kaldheim#タイライト/Tyrite|タイライト/Tyrite]]から鍛えた剣。[[領界路/Omenpath]]を切り開くことができる。ハルヴァールへの贈り物だったが、[[ティボルト/Tibalt]]に奪われてしまう。
+
'''領界の剣'''/''Sword of the Realms''は、[[ドワーフ/Dwarf#カルドハイム|ドワーフ/Dwarf]]の鍛冶師[[コル/Koll]]が[[カルドハイム/Kaldheim#タイライト/Tyrite|タイライト/Tyrite]]から鍛えた剣。[[カルドハイム/Kaldheim#領界路/Omenpath|領界路/Omenpath]]を切り開くことができる。ハルヴァールへの贈り物だったが、[[ティボルト/Tibalt]]に奪われてしまう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[神話レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE