「戦慄聖歌隊のバンシー/Banshee of the Dread Choir」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[手札破壊]]の[[サボタージュ能力]]を持つ[[無尽]][[クリーチャー]]。
 
[[手札破壊]]の[[サボタージュ能力]]を持つ[[無尽]][[クリーチャー]]。
  
5[[マナ]]と[[重い]]ため動き始めるのが遅いうえ、[[回避能力]]も[[除去耐性]]もないため、[[攻撃]]が[[通し|通る]]可能性は高くない。[[2人対戦]]では各種[[スペクター]]など、他にもっと優秀な手札破壊クリーチャーがいるので、お呼びがかかることはないだろう。
+
5[[マナ]]と[[重い]]ため動き始めるのが遅いうえ、[[回避能力]]も[[除去耐性]]もないため、[[攻撃]]が[[通し|通る]]可能性は高くない。[[2人対戦]]ではほかにもっと優秀な[[スペクター]]がいるので、お呼びがかかることはないだろう。
  
 
[[多人数戦]]では、無尽のおかげで[[対戦相手]]全員に[[ダメージ]]をばらまけるだけでなく、[[ハンド・アドバンテージ]]も稼げる可能性があるものの、やはり出だしの遅さゆえの攻撃の通りづらさは否めない。本体を守りさえすれば[[トークン]]のほうは使い捨てにできるため、それを生かして[[生け贄に捧げる|生け贄]]などの[[ギミック]]を組み込んで使うのも一興。
 
[[多人数戦]]では、無尽のおかげで[[対戦相手]]全員に[[ダメージ]]をばらまけるだけでなく、[[ハンド・アドバンテージ]]も稼げる可能性があるものの、やはり出だしの遅さゆえの攻撃の通りづらさは否めない。本体を守りさえすれば[[トークン]]のほうは使い捨てにできるため、それを生かして[[生け贄に捧げる|生け贄]]などの[[ギミック]]を組み込んで使うのも一興。
13行: 13行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[手札破壊カード]]
 
*[[手札破壊カード]]
*[[カード名百科事典#バンシー|バンシー]]([[カード名百科事典]])
 
 
*[[カード個別評価:統率者2015]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者2015]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE