「戦慄の影/Dread Shade」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[ギルド門侵犯]]の[[門道の影/Gateway Shade]]から5年のブランクを経て新たに生まれた[[シェイド]]。3[[マナ]]3/3にシェイド伝統の[[パンプアップ]][[能力]]を持つ。
 
[[ギルド門侵犯]]の[[門道の影/Gateway Shade]]から5年のブランクを経て新たに生まれた[[シェイド]]。3[[マナ]]3/3にシェイド伝統の[[パンプアップ]][[能力]]を持つ。
  
これまでのシェイドに比べて素の[[サイズ]]が高めであり、パンプアップに頼らずとも十分強力。[[色拘束]]のきつさは若干気になるが、もともと[[黒マナ]]が豊富に出せる状況で使ってこそのカードであるわけで、弱点にはなりにくい。後続の[[展開]]を止めれば、これ自身が6/6以上のサイズに化けることができるため、制圧力は見た目より高い。
+
これまでのシェイドに比べて素の[[サイズ]]が3/3と高めで、[[ダメージ]]による[[死亡]]をケアするためのマナを確保しやすい。
  
[[リミテッド]]では非常に優秀。色拘束こそ厳しいものの、黒マナさえ確保できれば[[戦闘]]や[[火力]]には滅法強く、攻防に存在感を発揮してくれる。[[構築]]でも[[スタンダード]]の[[黒単色デッキ]]などで用いられているが、[[サイクル]]の他のカードと比較すると活躍は控えめ。
+
[[リミテッド]]では非常に優秀。[[色拘束]]こそ厳しいものの、黒マナさえ確保できれば[[戦闘]]や[[火力]]には滅法強く、攻防に存在感を発揮してくれる。[[構築]]でも[[スタンダード]]の[[黒単色デッキ]]などで用いられている。
 
+
*[[立ちはだかる影/Looming Shade]]のバリエーションの中でも、追加能力などでなく単純に[[サイズ]]/[[マナレシオ]]で強化されている点、[[マナ・コスト]]に[[不特定マナ]]を含まない点で、[[ナントゥーコの影/Nantuko Shade]]を思い起こさせる性能。
+
*[[原始のシャンブラー/Primeval Shambler]]と同じサイズと能力。色拘束がきつくなったことで[[マナ総量]]は5マナから3マナと大幅に軽くなった。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE