「成金、グヮファ・ハジード/Gwafa Hazid, Profiteer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Gwafa Hazid, Profiteer}}
 
{{#card:Gwafa Hazid, Profiteer}}
  
[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]を一時的に無力化する[[伝説のクリーチャー]]。イメージとしては、賄賂([[カード]]1枚)を渡す代わりに[[攻撃]]や[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に参加させないというものだろうか。
+
[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]を一時的に無力化する[[伝説のクリーチャー]]。イメージとしては、賄賂([[カード]]1枚)を渡す代わりに[[攻撃]]や[[ブロック]]に参加させないというものだろうか。
  
繰り返し使える擬似[[除去]]は便利だが、その度に対戦相手に[[手札]]を与えてしまっては別のクリーチャーを出されてしまう恐れがある。また、賄賂[[カウンター (目印)|カウンター]]が置かれているクリーチャーが攻撃やブロックに参加できないというのは、賄賂カウンター自体の能力ではなく、このカードの2番目の[[能力]]であるため、成金、グヮファ・ハジードが[[戦場を離れる]]と賄賂カウンターが乗っているクリーチャーでも攻撃やブロックに参加できるようになる。そのため、除去に非常に弱く、[[カード・アドバンテージ]]を考えると厳しい。
+
繰り返し使える擬似[[除去]]は便利だが、その度に相手の[[手札]]を与えてしまっては別のクリーチャーを出されてしまう恐れがある。また、賄賂[[カウンター]]が置かれているクリーチャーが攻撃やブロックに参加できないというのは、賄賂カウンター自体の能力ではなく、このカードの2番目の[[能力]]であるため、成金、グヮファ・ハジードが[[戦場]]を離れると賄賂カウンターが乗っているクリーチャーでも攻撃やブロックに参加できるようになる。そのため、除去に非常に弱く、[[カード・アドバンテージ]]を考えると厳しい。
  
[[構築]]で使うならば[[打ち消す|カウンター]]などでサポートしてカード・アドバンテージの喪失を抑えたい。[[ミストメドウの魔女/Mistmeadow Witch]]や[[ヴィダルケンの黒幕/Vedalken Mastermind]]で除去されないように防ぐという手段も考えられる。
+
[[構築]]で使うならば[[打ち消す|カウンター]]などでサポートしてカード・アドバンテージのロスを抑えたい。[[ミストメドウの魔女/Mistmeadow Witch]]や[[ヴィダルケンの黒幕/Vedalken Mastermind]]で除去されないように防ぐという手段も考えられる。
  
*賄賂カウンターは何によって置かれたものかを区別していない。成金、グヮファ・ハジードが[[戦場]]に出ていて賄賂カウンターが置かれているならば、賄賂カウンターがその成金、グヮファ・ハジードによって置かれたものでなくとも、攻撃やブロックに参加できない。
+
*賄賂カウンターは何によって置かれたものかを区別していない。成金、グヮファ・ハジードが戦場に出ていて賄賂カウンターが置かれているならば、賄賂カウンターがその成金、グヮファ・ハジードによって置かれたものでなくとも、攻撃やブロックに参加できない。
*[[多人数戦]]なら、[[チームメイト]]の[[システムクリーチャー]]に使ってドローをサポートする使い方もできる。この目的ならば同じクリーチャーを対象に複数回使うことにも意味がある。いざというときに[[チャンプブロック]]ができなくなることには注意。
+
 
 +
*[[多人数戦]]なら、[[チームメイト]]の[[システムクリーチャー]]に使ってドローをサポートする使い方も出来る。[[チャンプブロック]]が出来なくなるが、攻撃やブロックを強制されないというメリットがある。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
15行: 16行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE