「意識の拡張/Mind's Dilation」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[青]]の伝統芸能とも言うべき、豪快な[[コスト]]踏み倒し[[エンチャント]]。ただし踏み倒せるのは、[[対戦相手]]の[[ライブラリー]]の一番上にある[[土地]]でない[[カード]]に限られる。
 
[[青]]の伝統芸能とも言うべき、豪快な[[コスト]]踏み倒し[[エンチャント]]。ただし踏み倒せるのは、[[対戦相手]]の[[ライブラリー]]の一番上にある[[土地]]でない[[カード]]に限られる。
  
[[クリーチャー]]だろうが[[プレインズウォーカー]]だろうが何でも奪うことができるため、一度でも[[誘発]]させ[[唱える]]ことに成功すれば[[カード・アドバンテージ]]が保証される。条件は「対戦相手が唱えること」なので、これ自体を[[戦場]]に出した際に[[あなた|自分]]の土地がフル[[タップ]]になっていたとしても隙にならないと言える。
+
[[クリーチャー]]だろうが[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]だろうが何でも奪うことができるため、一度でも[[誘発]]させ[[唱える]]ことに成功すれば[[カード・アドバンテージ]]が保証される。条件は「対戦相手が唱えること」なので、これ自体を[[戦場]]に出した際に[[あなた|自分]]の土地がフル[[タップ]]になっていたとしても隙にならないと言える。
  
 
弱点はやはり、あらゆる意味での不確実性だろう。通常[[デッキ]]に4割前後入っている土地がめくれれば何も起きないし、仮に[[呪文]]がめくれたとしてもそれが有効に働くかどうかは完全に相手のデッキに依存してしまっている。さらに1[[ターン]]に1回しか誘発しないため、相手が複数回行動できる状態であればろくな妨害にもならない可能性が高い。一応[[追放]]しているため、唱えられない(あるいは唱えることを選ばない)としても[[昇華者]]の餌にできるなど他の[[シナジー]]も見出すことはできるが、それがやりたければもっと他の選択肢があるだろう。
 
弱点はやはり、あらゆる意味での不確実性だろう。通常[[デッキ]]に4割前後入っている土地がめくれれば何も起きないし、仮に[[呪文]]がめくれたとしてもそれが有効に働くかどうかは完全に相手のデッキに依存してしまっている。さらに1[[ターン]]に1回しか誘発しないため、相手が複数回行動できる状態であればろくな妨害にもならない可能性が高い。一応[[追放]]しているため、唱えられない(あるいは唱えることを選ばない)としても[[昇華者]]の餌にできるなど他の[[シナジー]]も見出すことはできるが、それがやりたければもっと他の選択肢があるだろう。
12行: 12行:
 
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
*[[カード個別評価:異界月]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:異界月]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[神話レア]]
 
 
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#The Meaning of Life, Maybe|Secret Lair Drop Series: The Meaning of Life, Maybe]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#The Meaning of Life, Maybe|Secret Lair Drop Series: The Meaning of Life, Maybe]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE