「惑乱のいかさま師/Hypnotic Grifter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[起動型能力]]で[[謀議]]できる[[人間]]・[[ならず者]]。
 
[[起動型能力]]で[[謀議]]できる[[人間]]・[[ならず者]]。
  
序盤は[[タフネス]]偏重の[[サイズ]]で[[パワー]]1の[[クリーチャー]]を押しとどめ、[[マナ]]が余ってきたら謀議で[[手札]]を回転させながら、盤面に応じて膨れ上がる無駄の無いデザイン。[[リミテッド]]では[[青]]を絡めているなら[[ピック]]して損はするまい。特に複数回起動出来る終盤ではサイズ面でも脅威となりつつ不要なカードをどんどん弾いていける。[[起動コスト]]に[[色マナ]]が不要な点も[[多色]][[環境]]ではありがたい。
+
序盤は[[タフネス]]偏重の[[サイズ]]で[[パワー]]1の[[クリーチャー]]を押しとどめ、[[マナ]]が余ってきたら謀議で[[手札]]を回転させながら、盤面に応じて膨れ上がる無駄の無いデザイン。[[リミテッド]]では[[青]]を絡めているなら[[ピック]]して損はするまい。特に複数回起動出来る終盤ではサイズ面でも驚異となりつつ不要なカードをどんどん弾いていける。多色環境で起動に色マナがかからない点もありがたい。
  
加えて、[[ニューカペナの街角]]の[[青黒]]では「複数の[[マナ総量]]のカードを[[墓地]]に落とす」[[シナジー]]を達成しやすく、自身も1マナ域として数えられる貴重な存在。また[[青白]]では[[謀議]]で[[カウンター]]シナジーを得られるなど、シナジー面でも活躍は多い。
+
また、[[ニューカペナの街角]]の青黒では「複数のマナコストのカードを墓地に落とす」シナジーを達成しやすく、自身も貴重な優良1マナ域であり、青白では[[謀議]]で[[カウンター]]シナジーを得られるため、シナジー面でも活躍は多い。
  
[[構築]]ではマナの価値が跳ね上がるため、起動コストが3マナと[[重い|重め]]のこれを見ることはほとんど無かったが、[[エルドレインの森]]以降の[[スタンダード]]では回数制限が無い謀議=[[ルーター]]という点が見出され、[[大釜]]に採用されるようになった。自力で[[+1/+1カウンター]]を乗せられるため、[[アガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldron]]による[[起動型能力]]の共有に手間がかからない点も相性が良い。
+
[[構築]]ではマナの価値が跳ね上がる。回数制限の無い謀議に魅力を感じるのであれば採用できる可能性はあるが、そうでなければ候補外に留まるだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE