「悪魔の抱擁/Demonic Embrace」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Demonic Embrace}}
 
{{#card:Demonic Embrace}}
  
[[クリーチャー]][[サイズ]][[強化]][[飛行]]を与えるとともに[[デーモン]]へと変える[[オーラ]]。[[ライフ]]と[[手札]]を[[支払う]]ことで[[墓地]]から[[唱える]]ことも可能。
+
[[クリーチャー]][[デーモン]]にして、[[強化]]するとともに[[飛行]]を与える[[オーラ]]。[[ライフ]]と[[手札]]を支払うことで[[墓地]]から[[唱える]]ことも可能。
  
飛行を与えるオーラは[[白]]や[[青]]が得意としているが[[黒]]では珍しい。[[スーサイド]]の黒らしく再利用に必要なライフは3点と少なくはないが、一度[[攻撃]]が通れば3点以上の[[ダメージ]]は望めるため[[ダメージレース]]上は不利にはならないし、[[絆魂]]持ちに[[つける|つけ]]れば帳消しにもできる。[[リミテッド]]ではお手軽な[[フィニッシャー]]製造カードで、[[構築]]でも十分通用するスペックである。特に墓地から唱えられることと、その時にコストとして手札1枚を[[捨てる]]ことから墓地利用系のデッキと相性がよい。
+
飛行を与えるオーラは[[白]]や[[青]]が得意としているが[[黒]]では珍しい。再利用にはライフを必要とするが[[スーサイド]]の黒としては妥当なコストで、[[絆魂]]持ちにつけて[[攻撃]]すれば帳消しにもできる。[[リミテッド]]では[[エンドカード]]で、[[構築]]でも十分通用するスペックである。特に墓地から唱えられることと、その時にコストとして手札1枚を[[捨てる]]ことから墓地利用系のデッキと相性がよい。
  
デーモンの[[クリーチャー・タイプ]]を得るのは雰囲気付けの意味が強いが、黒の[[象徴的クリーチャー]]であるゆえ他のカードと相互作用を持つこともある(同セットの[[悪斬の天使/Baneslayer Angel]]の[[プロテクション]]、[[名演撃、ラクドス/Rakdos, the Showstopper]]の[[ETB]]能力など)
+
ただしデーモンになってしまうため、ちょうど同セットに存在する[[プロテクション]](デーモン)を持つ[[悪斬の天使/Baneslayer Angel]]に止められてしまう。
  
 
*フレーバー的には正反対だが、[[天使の運命/Angelic Destiny]]は強化と飛行を与える再利用可能なオーラである上に、[[クリーチャー・タイプ]]を追加するという点も含めて類似点が多い。
 
*フレーバー的には正反対だが、[[天使の運命/Angelic Destiny]]は強化と飛行を与える再利用可能なオーラである上に、[[クリーチャー・タイプ]]を追加するという点も含めて類似点が多い。
*[[カード名]]は[[ウルザズ・サーガ]]の[[セラの抱擁/Serra's Embrace#サイクル|抱擁サイクル]]を意識したもの(→[[基本セット2021#事前情報]])だが、特定のモチーフを持たず、いわゆる[[私をクリーチャーにしてカード]]ではない。
+
*[[カード名]]は[[ウルザズ・サーガ]]の[[セラの抱擁/Serra's Embrace#サイクル|抱擁サイクル]]を意識したものだと思われるが、あちらと違い[[私をクリーチャーにしてカード]]ではない。
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE