「悪辣な精霊シルヴォス/Silvos, Rogue Elemental」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{ノート参照}}
 
 
{{#card:Silvos, Rogue Elemental}}
 
{{#card:Silvos, Rogue Elemental}}
  
[[緑]]の[[伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends|伝説のピット・ファイター]]。[[緑マナ]]1つだけで[[再生]]する8/5[[トランプル]]がなんと6[[マナ]]。[[年経たシルバーバック/Ancient Silverback]]が可哀想になる。
+
[[緑]]の[[伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends|伝説のピット・ファイター]]。
 +
たった緑1[[マナ]][[再生]]する8/5[[トランプル]]がなんと6マナ。[[年経たシルバーバック/Ancient Silverback]]が可哀想になる。
  
[[スカージ]]参入前の[[オンスロート・ブロック構築]]の[[ベジテーション]][[アクローマの復讐/Akroma's Vengeance]]対策として採用されていた。[[スタンダード]]ではあまり活躍していないが、[[緑]]絡みの[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に[[ミラーマッチ]]要員として採用されることがあった模様。強いは強いがあまり使いどころがないようで、これ以外の大きな活躍は見せていない。[[ミラディン]]で[[恐怖/Terror]]が[[再録]]されたのも一因か。
+
[[スカージ]]参入前の[[オンスロート・ブロック構築]]の[[ベジテーション]]というデッキに[[アクローマの復讐/Akroma's Vengeance]]対策として採用されていた。
 +
[[スタンダード]]ではあまり活躍していないが、[[緑]]絡みの[[ビートダウン]]に[[ミラーマッチ]]要員として採用されることがあった模様。
  
*[[カード名]]の由来は「Sylvan(森の)」([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/behind-pit-fighters-2003-01-16 Behind the Pit-Fighters])。また、由来にちなんだ[[フレイバー・テキスト]]がつけられている。生まれた地、すなわち[[クローサ/Krosa]]の森だ。
+
強いは強いがあまり使いどころがないようで、上記以外の大きな活躍は見せていない。
{{フレイバーテキスト|彼はミラーリから生まれ、物心つく前に生まれた地を追われた。存在の目的と意味を見失ったが、それはどちらもピットにあった。}}
+
[[ミラディン]][[恐怖/Terror]][[再録]]されたのも一因か。
  
*オンスロートがスタンダードの範囲だったころ、大きな大会で、これを2体並べてのビートダウンで相手を圧倒しそのまま優勝をかっさらった[[プレイヤー]]がいた。もちろん旧[[レジェンド・ルール]]に引っかかる。しかし本人はもちろん[[対戦相手]]や[[ジャッジ]]、観衆までもがそれに気づかず、雑誌に載せるため編集していた記者がその間違いに気づき大会終了5日後に再試合が行われると言う珍事件があった、といわれているが真実は定かではない。
+
*名前の由来は「Sylvan(森の)」。また、由来にちなんだ[[フレイバー・テキスト]]がつけられている。
 +
生まれた地、すなわち[[クローサ/Krosa]]の森だ。
  
*読み方は「あくらつなせいれいシルヴォス」。
+
:''彼はミラーリから生まれ、物心つく前に生まれた地を追われた。存在の目的と意味を見失ったが、それはどちらもピットにあった。''
**他のカードでは「Rogue ~」を「はぐれ~」と訳すことが多い中、「悪辣な」と訳している。これによってパワフルなイメージの強調には成功しているが、上記にもあるフレイバー・テキストからすれば「はぐれもの」のイメージの方が強い様にも思える。
+
*[[World-Bottling Kit]]の{{Gatherer|id=74334|イラスト}}右では、[[オンスロート]]出身の{{Gatherer|id=414226|彼}}が、同じくオンスロート出身の[[戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful]]や[[大闘技場/Grand Coliseum]]などの[[カード]]達と一緒に、仲良く瓶詰にされている。
+
  
==関連カード==
+
*とある大きな大会で、これを2体並べてのビートダウンで相手を圧倒しそのまま優勝をかっさらった[[プレイヤー]]がいた。
===サイクル===
+
もちろんこれは[[レジェンド]]。当時の[[レジェンド・ルール]]では、2体目は[[墓地送り]]になる。
{{サイクル/オンスロートのピット・ファイター}}
+
しかし本人はもちろん[[対戦相手]]や[[ジャッジ]]、群衆までもがそれに気づかず、雑誌に載せるため編集していた記者がその間違いに気づき大会終了5日後に再試合が行われると言う珍事件があった。
 +
いろんな意味で[[伝説のクリーチャー|「伝説」のクリーチャー]]である。
 +
*読み方は「あくらつなせいれいシルヴォス」。→[[カード名国語辞典#Agyou|カード名国語辞典]]
 +
**他のカードでは「Rogue 〜」を「はぐれ〜」と訳すことが多い中、「悪辣な」と訳している。
 +
これによってパワフルなイメージの強調には成功しているが、上記にもあるフレイバー・テキストからすれば「はぐれもの」のイメージの方が強い様にも思える。
 +
 
 +
==[[サイクル]]==
 +
[[オンスロート]]の[[伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends|伝説のピット・ファイター]]。
 +
*[[獅子面のタイタン、ジャレス/Jareth, Leonine Titan]]
 +
*[[全能なる者アルカニス/Arcanis the Omnipotent]]
 +
*[[戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful]]
 +
*[[刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing]]
 +
<!-- -[[悪辣な精霊シルヴォス/Silvos, Rogue Elemental]] -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名国語辞典#悪辣|悪辣]][[カード名国語辞典]]
+
*[[カード名国語辞典]]
 +
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
 
*[[伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends]]
 
*[[伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends]]
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE