「思案/Ponder」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
選択肢のある1マナドロー呪文ということで[[ゼロックス]]型のデッキに適しているが、使い勝手がよいためその他の[[コントロールデッキ]]や[[コンボデッキ]]でも使われることは多い。また[[基本セット2012]]での[[再録]]時は、[[秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets]]や[[奇跡]]などのライブラリー操作と[[シナジー]]を持つカードが環境に存在したため、[[スタンダード]]では大いに活躍した。
 
選択肢のある1マナドロー呪文ということで[[ゼロックス]]型のデッキに適しているが、使い勝手がよいためその他の[[コントロールデッキ]]や[[コンボデッキ]]でも使われることは多い。また[[基本セット2012]]での[[再録]]時は、[[秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets]]や[[奇跡]]などのライブラリー操作と[[シナジー]]を持つカードが環境に存在したため、[[スタンダード]]では大いに活躍した。
  
また、[[レガシー]]の[[青緑スレッショルド#レガシー|青緑スレッショルド]]では、[[墓地]]を[[肥やす|肥やせる]][[軽い|軽量]]ドローというだけでなく、ソーサリーなので[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]を大きくしやすくなるという利点も評価され非常によく採用されている。[[青白奇跡コントロール|青白奇跡]]や[[全知実物提示教育]]などのコントロールデッキやコンボデッキなどでも素早く手札を整えるために頻繁に使われており、レガシーの[[青]]を含むデッキにおいては[[渦まく知識/Brainstorm]]や[[意志の力/Force of Will]]などに次ぐ、もしくはそれらに並ぶ採用率を誇っている。
+
また、[[レガシー]]の[[青緑スレッショルド#レガシー|青緑スレッショルド]]では、[[墓地]]を[[肥やす|肥やせる]][[軽い|軽量]]ドローというだけでなく、ソーサリーなので[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]を大きくしやすくなるという利点も評価され非常によく採用されている。
 
+
[[青白奇跡コントロール|青白奇跡]]や[[全知実物提示教育]]などのコントロールデッキやコンボデッキなどでも素早く手札を整えるために頻繁に使われており、[[レガシー]]の[[青]]を含むデッキにおいては[[渦まく知識/Brainstorm]]や[[意志の力/Force of Will]]などに次ぐ、もしくはそれらに並ぶ採用率を誇っている。
[[コモン]]なので、[[パウパー]]でも使用可能。ただし、パウパーには[[フェッチランド]]のような手軽な[[シャッフル]]手段がないため、同じ1マナのソーサリーのドロー呪文でも、自力で不要なカードを処理できる[[定業/Preordain]]のほうが優先される傾向にある。
+
  
 
*[[前兆/Omen]]の[[上位互換]]。
 
*[[前兆/Omen]]の[[上位互換]]。
 
 
==禁止指定==
 
==禁止指定==
[[2008年]]6月20日より、[[ヴィンテージ]]で[[渦まく知識/Brainstorm]]と共に[[制限カード]]に指定される。その後の[[2024年]]3月11日より思案のみ制限が解除される。[[スペル]]軸の[[コンボデッキ]]を強化する足掛かりとなり、かつ[[トップメタ]]の[[ウルザの物語/Urza's Saga]]デッキ、[[白単イニシアチブ]]、[[ワークショップ]]のいずれにもほぼ採用されていないことが理由として挙げられている<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/announcements/march-11-2024-banned-and-restricted-announcement March 11, 2024, Banned and Restricted Announcement]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037680/ 2024年3月11日 禁止制限告知]([[Daily MTG]] [[2024年]]3月11日 [[Dan Musser]]著)</ref>。
+
2008年6月20日より、[[ヴィンテージ]]で[[渦まく知識/Brainstorm]]と共に[[制限カード]]に指定される。
 
+
[[2011年]]10月1日より、[[モダン]]ではコンボデッキを弱体化させるため、[[エクステンデッド]]では過去3年間の[[スタンダード]]やエクステンデッドでよく使われたカードを規制するという方針により、それぞれで[[定業/Preordain]]と共に[[禁止カード]]に指定された<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/feature/explanation-september-2011-br-changes-2011-09-20-0 Explanation of September 2011 B&R Changes]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0003996/ 2011年9月制限禁止カード変更点について](Daily MTG [[2011年]]9月20日 [[Erik Lauer]]著)</ref>。
+
  
==脚注==
+
2011年10月1日より、[[モダン]]ではコンボデッキを弱体化させるため、[[エクステンデッド]]では過去3年間の[[スタンダード]]やエクステンデッドでよく使われたカードを規制するという方針により、それぞれで[[定業/Preordain]]と共に[[禁止カード]]に指定された。([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/explanation-september-2011-br-changes-2011-09-20-0 参考]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0003996/ 翻訳])
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE