「忘却への旅/Journey to Oblivion」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Journey to Oblivion}}
 
{{#card:Journey to Oblivion}}
  
[[パーティー]]の構成に応じて[[コスト]]が[[軽く]]なる[[払拭の光/Banishing Light]]系[[追放]][[除去]][[エンチャント]]。
+
{{未評価|ゼンディカーの夜明け}}
 
+
最安で1[[マナ]]という点が大きな売りだが、逆に言えば単体では5マナもかかってしまうのが大きな難点。パーティーになる[[クリーチャー]]を順次並べていけば3~4[[ターン]]目辺りには3マナで唱えられるので[[マナカーブ]]的な自然さはあるが、それを主にするなら払拭の光で十分である。「パーティーを揃えてから使う前提の[[呪文]]」としては[[切望の報奨/Coveted Prize]]や[[冒険の戦利品/Spoils of Adventure]]に比べてだいぶ地味であり、除去という役割もあってリスクにリターンが見合わない感は否めない。
+
 
+
そういうわけで、主戦場は[[リミテッド]]である。1~2マナ程度のコスト減少でも十分強力であるばかりか、仮に5マナで[[唱える|唱え]]てもリミテッドの除去としては及第点の性能であり、[[白]]系の[[デッキ]]を組む際には優先的に[[ピック]]したい1枚。
+
 
+
*[[カード名]]は[[忘却の輪/Oblivion Ring]]と[[未達への旅/Journey to Nowhere]]の組み合わせだろう。{{Gatherer|id=493219}}も{{Gatherer|id=203825|未達への旅のイラスト}}への[[オマージュ]]と思われる。
+
*[[ルール]]に関しては[[払拭の光/Banishing Light#ルール]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[一時的に追放するカード]]
 
 
*[[カード個別評価:ゼンディカーの夜明け]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカーの夜明け]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE