「忍耐の繋守り/Enduring Bondwarden」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[死亡]]したときにその上にあるすべての[[カウンター (目印)|カウンター]]を他の[[クリーチャー]]に継がせる[[能力]]を[[賛助]]する[[人間]]・[[スカウト]]。
 
[[死亡]]したときにその上にあるすべての[[カウンター (目印)|カウンター]]を他の[[クリーチャー]]に継がせる[[能力]]を[[賛助]]する[[人間]]・[[スカウト]]。
  
[[優秀な学徒/Star Pupil]]に[[タフネス]]の基本値がつき、[[ETB]]で[[+1/+1カウンター]]を乗せる場合に他のクリーチャーも選べるようになった実質的な[[上位互換]](優秀な学徒は[[常在型能力]]で+1/+1カウンターを得るため、厳密には機能が微妙に異なる)。その[[ターン]]限定ではあるが、賛助したクリーチャーにもカウンターを受け継がせる能力を与えられるため討ち取られても無駄にならず、特にクリーチャー同士の[[戦闘]]になりやすい[[リミテッド]]で活かしやすい。これ単独では序盤に出ない限り[[チャンプブロック]]専門になる[[サイズ]]しかないという腐りやすさはあるが、別途賛助を持つクリーチャーを[[ピック]]できているなら、これに+1/+1カウンターを集中することで使い減りしづらい相討ち上等戦力としても活躍が期待できる。
+
[[優秀な学徒/Star Pupil]]に[[タフネス]]の基本値がつき、[[ETB]]で[[+1/+1カウンター]]を乗せる場合に他のクリーチャーも選べるようになった[[上位互換]]。その[[ターン]]限定ではあるが、賛助したクリーチャーにもカウンターを受け継がせる能力を与えられるため討ち取られても無駄にならず、特にクリーチャー同士の[[戦闘]]になりやすい[[リミテッド]]で活かしやすい。これ単独では序盤に出ない限り[[チャンプブロック]]専門になる[[サイズ]]しかないという腐りやすさはあるが、別途賛助を持つクリーチャーを[[ピック]]できているなら、これに+1/+1カウンターを集中することで使い減りしづらい相討ち上等戦力としても活躍が期待できる。
  
 
[[培養器]]・[[トークン]]をこれで賛助すれば、賛助の1個分だけでなくその上の全+1/+1カウンターがこのターン中は移動可能になる。[[対戦相手]]側としては、培養器が[[死亡]]してしまうとカウンターが全部これに戻ってさらに使い回されるので[[ブロック]]が相当躊躇われる。[[インスタント・タイミング]]で死亡させる事で[[コンバット・トリック]]の様にも機能するので、[[黒赤]]系の[[生け贄]]テーマと組むと活かしやすい。[[構築]]でもカウンターを多用する[[デッキ]]に適性を持ち、登場時の[[スタンダード]]の範囲では[[鉄の弟子/Iron Apprentice]]がライバルとなるだろう。あちらは[[アーティファクト]]のため[[サーチ]]しやすく[[色拘束]]も緩い一方、優秀な学徒と同じ性能のため[[戦場]]における性能では基本的にこちらが上回る。
 
[[培養器]]・[[トークン]]をこれで賛助すれば、賛助の1個分だけでなくその上の全+1/+1カウンターがこのターン中は移動可能になる。[[対戦相手]]側としては、培養器が[[死亡]]してしまうとカウンターが全部これに戻ってさらに使い回されるので[[ブロック]]が相当躊躇われる。[[インスタント・タイミング]]で死亡させる事で[[コンバット・トリック]]の様にも機能するので、[[黒赤]]系の[[生け贄]]テーマと組むと活かしやすい。[[構築]]でもカウンターを多用する[[デッキ]]に適性を持ち、登場時の[[スタンダード]]の範囲では[[鉄の弟子/Iron Apprentice]]がライバルとなるだろう。あちらは[[アーティファクト]]のため[[サーチ]]しやすく[[色拘束]]も緩い一方、優秀な学徒と同じ性能のため[[戦場]]における性能では基本的にこちらが上回る。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE