「忌まわしき干渉者、アショク/Ashiok, Wicked Manipulator」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Ashiok, Wicked Manipulator}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Ashiok, Wicked Manipulator / 忌まわしき干渉者、アショク
 +
|コスト=(3)(黒)(黒)
 +
|タイプ=伝説のプレインズウォーカー ― アショク(Ashiok)
 +
|カードテキスト=あなたのライブラリーに支払う点数以上の枚数のカードがある際にライフを支払うなら、代わりにあなたのライブラリーの一番上にあるその点数に等しい枚数のカードを追放する。<br>[+1]:あなたのライブラリーの一番上にあるカード2枚を見る。そのうち1枚を追放し、もう1枚をあなたの手札に加える。<br>[-2]:「あなたのターンの戦闘の開始時に、このターンにカードが追放領域に置かれた場合、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。」を持つ黒の1/1のナイトメア・クリーチャー・トークン2体を生成する。<br>[-7]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上にあるカードX枚を追放する。Xは、あなたがオーナーであり追放領域にあるカードをマナ総量の合計に等しい。
 +
|PT=5
 +
|Gathererid=630884
 +
|背景=legal
 +
}}
  
[[エルドレインの森]]で登場した[[アショク]]。[[ライフ]]の[[コスト]]を代わりに[[ライブラリー]]で支払う[[常在型能力]]を持ち、[[忠誠度能力]]は疑似[[ドロー]]、[[クリーチャー]]・[[トークン]][[生成]]、[[ライブラリー破壊]]。
+
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
 +
[[エルドレインの森]]で登場した[[アショク]]。[[ライフ]]の[[コスト]]を代わりに[[ライブラリー]]で支払う[[常在型能力]]を持ち、[[忠誠度能力]]は疑似[[ドロー]]、[[クリーチャー]]・[[トークン]][[生成]]、[[ライブラリー破壊]]。
 
;常在型能力
 
;常在型能力
 
:ライフの支払いをライブラリーの[[追放]]に[[置換]]する。
 
:ライフの支払いをライブラリーの[[追放]]に[[置換]]する。
 
:[[リソース]]変換の一種だが、[[手札]]や[[マナ]]、[[戦場]]の[[パーマネント]]といった各種リソースの中で、ライフとライブラリーはどちらも「最初から潤沢にあり、0ギリギリまで使ってもよい」ものであり、[[ネクロポーテンス/Necropotence]]や[[弧炎撒き/Arc-Slogger]]がそれを証明してきた。そのためライブラリーをライフにするのはかなり利率が悪い変換と言える。
 
:[[リソース]]変換の一種だが、[[手札]]や[[マナ]]、[[戦場]]の[[パーマネント]]といった各種リソースの中で、ライフとライブラリーはどちらも「最初から潤沢にあり、0ギリギリまで使ってもよい」ものであり、[[ネクロポーテンス/Necropotence]]や[[弧炎撒き/Arc-Slogger]]がそれを証明してきた。そのためライブラリーをライフにするのはかなり利率が悪い変換と言える。
:真面目にライフ支払いの代替手段として使うより、ライブラリーを高速で消費する手段としての悪用を考えた方が良いかもしれない。例えば[[ボーラスの城塞/Bolas's Citadel]]なら、ライブラリーから(ライフがマナ総量以上に残っているなら)呪文を唱え続けられる。
+
:そのため真面目にライフ支払いの代替手段として使うより、ライブラリーを高速で消費する手段としての悪用を考えた方が良いかもしれない。例えば[[ボーラスの城塞/Bolas's Citadel]]なら、ライブラリーから(ライフがマナ総量以上に残っているなら)呪文を唱え続けられる。
 
;+1能力
 
;+1能力
 
:[[ライブラリーの一番下]]の代わりに追放する[[手練/Sleight of Hand]]。
 
:[[ライブラリーの一番下]]の代わりに追放する[[手練/Sleight of Hand]]。
21行: 30行:
  
 
*エルドレインの森に収録された唯一のプレインズウォーカー・カード。[[開発部]]の方針として、今後は[[本流のセット]]のプレインズウォーカーは基本毎セット1枚となる<ref>[https://twitter.com/wizards_magic/status/1684894367448723456 Magic: The Gathering](マジック米国公式Twitter [[2023年]]7月28日)</ref><ref>[https://twitter.com/mtgjp/status/1684895904598556672 マジック:ザ・ギャザリング](マジック日本公式Twitter [[2023年]]7月28日)</ref>。
 
*エルドレインの森に収録された唯一のプレインズウォーカー・カード。[[開発部]]の方針として、今後は[[本流のセット]]のプレインズウォーカーは基本毎セット1枚となる<ref>[https://twitter.com/wizards_magic/status/1684894367448723456 Magic: The Gathering](マジック米国公式Twitter [[2023年]]7月28日)</ref><ref>[https://twitter.com/mtgjp/status/1684895904598556672 マジック:ザ・ギャザリング](マジック日本公式Twitter [[2023年]]7月28日)</ref>。
*[[MTGアリーナ]]では+1能力において'''追放するカード'''を選ぶことになる。挙動自体はテキストを厳密になぞったものなのだが、手札に加えるカードを選ぶ通常の[[濾過]]に慣れているとミスしやすいので注意。
 
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
46行: 54行:
 
==参考==
 
==参考==
 
<references />
 
<references />
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037172/ 『エルドレインの森』のトークン]([[Daily MTG]] [[2023年]]8月24日)
 
*[[ライブラリー破壊カード]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[神話レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE