「忌まわしい印章/Grisly Sigil」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Grisly Sigil}}
 
{{#card:Grisly Sigil}}
  
[[クリーチャー]]か[[プレインズウォーカー]]限定の[[ドレイン]]。既に非[[戦闘ダメージ]]を負った相手にはドレイン量が増加する。
+
{{未評価|ニューカペナの街角}}
 
+
普通に使っても1点しかドレインできないが、[[犠牲]]で[[唱える|唱えた]]場合は[[コピー]]と本体の[[対象]]を重ねることで合計4点の[[ドレイン]]になり、[[カード・アドバンテージ]]こそ失うがドレインとしてはかなりの[[マナ]]効率になる。もちろん対象2つに1点ずつのドレインを飛ばすという使い道も可能。[[大火槌の放火魔/Pyre-Sledge Arsonist]]などがいれば、[[犠牲]]無しでも結構な範囲を除去することもできる。
+
 
+
[[ニューカペナの街角]]の[[リミテッド]]では[[生け贄に捧げる|生け贄]][[アーキタイプ#リミテッド|テーマ]]の[[黒赤]]において[[テンポ]]を取りやすい[[除去]]として役立つ。犠牲の要求値が軽く、[[表舞台の奇術師/Exhibition Magician]]の[[市民]]・[[トークン]]や[[堕落した廷臣/Corrupt Court Official]]を[[コスト]]にできる点も嬉しい。
+
 
+
*[[盾カウンター]]が[[置く|置かれ]]た[[パーマネント]]に対しては犠牲で唱えても1ダメージしか与えられないので注意。1回目のダメージが盾カウンターで[[軽減]]されるので、「戦闘ダメージでないダメージを受けた」ことにならないからである。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE