「弧炎の魔道士/Arc Mage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Arc Mage}}
 
{{#card:Arc Mage}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「1つか2つのクリーチャーとプレインズウォーカーとプレイヤー」は「[[任意の対象|1つか2つ]]」に読み替えてください。''
 
  
[[弧状の稲妻/Arc Lightning]]の[[スペルシェイパー]]。ただしさすがに繰り返し使える[[割り振る|割り振り]][[火力]]で3点では強すぎると判断されたためか、威力は2点に抑えられている。
+
[[火+氷/Fire+Ice|火/Fire]]の[[スペルシェイパー]]
  
[[リミテッド]]では最強クラスの[[システムクリーチャー]]だが、[[構築]]ではイマイチ使われなかった。[[クリスの魔道士/Kris Mage]]と違い、自身が3[[マナ]]な上、[[能力]]の[[起動コスト]]も3マナと[[重い|重め]][[火力]]の持ち味を潰してしまっていたためか。
+
[[リミテッド]]では最強クラスの[[クリーチャー]]だが、[[構築]]ではイマイチ使われなかった。[[クリスの魔道士/Kris Mage]]と違って、自身が3マナな上、[[能力]]も3マナ[[起動]]と速いものではなかったため、[[火力]]の持ち味を潰してしまっていたためか。
  
*後に登場した[[カード]]で表現すれば、[[火+氷/Fire+Ice|火/Fire]]もしくは[[二股の稲妻/Forked Bolt]]のスペルシェイパーとも言える。
+
*現在では 火 のスペルシェイパーと言えるが、作られた当時は[[火+氷/Fire+Ice]]は存在しなかったため、[[弧状の稲妻/Arc Lightning]]の弱体化版のスペルシェイパーという扱いだった。
*[[カード名]]はArchmage(大魔導師)とかけた洒落であろうか。
+
*'''Arc'''は「弧」の意味だが、[[Wikipedia:ja:電弧|アーク放電(電弧)]]のことも指す。他のArcを[[カード名]]に含む火力[[カード]]は、後者に引っ掛けて電撃状のエネルギーが描かれているが、このカードだけは普通に炎を発している({{Gatherer|id=21343}})。
+
**そのため日本語版ではArcを「弧炎」と意訳している。これ自体は状況に応じた適切な対処であったのだが、これが後に禍根を残すことになった([[弧炎撒き/Arc-Slogger]]参照)。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE