「引き裂く蔦/Rending Vines」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Rending Vines}}
 
{{#card:Rending Vines}}
  
[[知恵カード]]版の[[帰化/Naturalize]]といったところか。[[破壊]]できるものが[[手札]]の枚数に応じて制限されてしまうが、その分[[キャントリップ]]になっている。
+
[[知恵カード]]版の[[帰化/Naturalize]]といったところか。[[対象]]にとれるものが[[手札]]の枚数に応じて制限されてしまうが、その分[[キャントリップ]]になっている。
  
[[神河ブロック]]だけで見ても、帰化の亜種は[[摩滅/Wear Away]]があるため、このジャンルの[[カード]]は競争が激しい。一般には、[[対象]]が限定されないため[[除去]]としての安定性が高い摩滅の方が優先される傾向が高い。ただし、手札を多くキープする[[けちコントロール]]などでは大抵のアーティファクトやエンチャントを対象にできるので、やはり摩滅と併用されることが多いが、[[サイドボード]]にこれを入れている場合もある。
+
[[神河ブロック]]だけで見ても、[[帰化/Naturalize]]の亜種は[[摩滅/Wear Away]]があるため、このジャンルのカードは競争が激しい。一般には、対象が限られず、[[連繋]]なら[[シングルシンボル]][[プレイ]]可能な[[摩滅/Wear Away]]の方がよく使われる傾向にあるようだ。せっかくのキャントリップも、そもそも対象が無くてプレイできなければ仕方ないということか。ただ、手札を多くキープする[[けちコントロール]]などでは大抵のアーティファクトやエンチャントを対象に出来るので、[[サイドボード]]にこれを入れている場合もある。(ただ、やはりメインに[[摩滅/Wear Away]]も入るケースが多い。)
  
*これ自身やキャントリップで[[引く]]カードは手札の枚数として数えられないので注意。
+
*これ自身やキャントリップで引くカードは手札として数えられないので注意。
*手札の枚数より[[マナ総量]]が大きくても対象自体は取れる。もちろん[[破壊]]はできないが、カードは引ける。相手に[[置物]]がなく自分の置物を対象に取る時に重要。
+
*手札の枚数より[[点数で見たマナ・コスト]]が大きくても対象自体は取れる。もちろん破壊は出来ないが、カードは引ける。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[知恵カード一覧]]
 
 
*[[カード個別評価:神河救済]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:神河救済]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE