「幽霊火の修練者、オマルティス/Omarthis, Ghostfire Initiate」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Omarthis, Ghostfire Initiate}}
 
{{#card:Omarthis, Ghostfire Initiate}}
  
[[エルドラージ解放/Eldrazi Unbound]]のサブ[[統率者]]。[[無色]][[クリーチャー]]に[[+1/+1カウンター]]が[[置く|置かれる]]と自身にも1個置き、[[死亡]]時に置かれていた[[カウンター (目印)|カウンター]]の数だけ[[予示]]する[[伝説の]][[スピリット]]・[[ナーガ]]。
+
{{未評価|統率者マスターズ}}
  
見かけの[[マナレシオ]]は悪いが、死亡時に2/2複数体に分裂することを考えると総合的なマナレシオはむしろ良いと言える。[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]のような+1/+1カウンターを伴う無色クリーチャーと組み合わせて強化していきたい。[[ジェラードの砂時計ペンダント/Gerrard's Hourglass Pendant]]など、予示クリーチャーを別領域から[[戦場]]に戻す手段があれば非クリーチャーの[[パーマネント]]も大量展開できる。
 
 
また、何らかの方法で[[無限強化]]してやれば死亡時に[[ライブラリー]]の全[[カード]]を予示できる。当然そのままでは[[ライブラリーアウト]]目前なので、上記のような予示を解除する手段と併用し即死[[コンボ]]へ繋げたい。無限強化手段としては[[アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar]]を中心に、[[電結の破壊者/Arcbound Crusher]]+[[活性機構/Animation Module]]、または活性機構+[[血の長の刃/Blade of the Bloodchief]]、あるいは血の長の刃+[[ペンタバス/Pentavus]]のいずれかのペアを足した3枚コンボがよく使われる。供犠台は無限強化後のオマルティスを処理したり、砂時計ペンダントで戻すカードを[[墓地]]送りにする手段にもなる。
 
 
*[[灯の分身/Spark Double]]でも無限強化になるが、これを[[統率者]]にすると[[固有色]]は合わない。[[青茶単]]気味の統率者で[[研究室の偏執狂/Laboratory Maniac]]に繋げられるくらいか。
 
 
==ルール==
 
;2つ目の能力
 
*あなたが置いた+1/+1カウンターならば、あなたがコントロールしていない無色クリーチャーに置いた場合も[[能力]]が[[誘発]]する。
 
**逆に、他の[[プレイヤー]]によりあなたのクリーチャーに+1/+1カウンターが置かれた場合は[[誘発条件]]を満たさない。
 
*複数のクリーチャーの上にカウンターを同時に置いたなら、それのクリーチャー1体につき1回ずつ誘発する。
 
*カウンターが置かれた状態で戦場に出るクリーチャーも誘発条件になる({{CR|122.6}})。
 
;3つ目の能力
 
*2つ目の能力と異なり、+1/+1カウンター以外のカウンターも参照する。
 
**例えば、+1/+1カウンターが2個置かれたオマルティスに[[-1/-1カウンター]]2個が置かれて[[タフネス]]が0になることで[[死亡]]した場合、4枚予示する。({{CR|704.8}})
 
*カードは1枚ずつ予示される。
 
**予示されたカードがそれぞれライブラリーの何枚目のカードであったかは明確にする必要がある。
 
**[[クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix]]などによってライブラリーの一番上のカードを[[公開する|公開している]]状態で[[ゲーム]]を[[プレイ]]していた場合、カードを1枚予示するごとに、次のカードを予示する前に(新たにライブラリーの一番上になったため)公開する必要がある。
 
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
{{統率者マスターズ統率者デッキのサブ統率者}}
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]([[機能別カードリスト]])
+
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[神話レア]]([[統率者マスターズ統率者デッキ]])
*[[幽霊火/Ghostfire#ストーリー|幽霊火/Ghostfire]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[神話レア]][[統率者マスターズ統率者デッキ]]
+
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE