「幻影の戦慄大口/Phantasmal Dreadmaw」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Phantasmal Dreadmaw}}
 
{{#card:Phantasmal Dreadmaw}}
[[巨大な戦慄大口/Colossal Dreadmaw]]と、[[基本セット2012]]の[[幻影 (俗称)|幻影]][[サイクル]]を組み合わせたカード。
 
  
[[色拘束]]が濃くなっただけで[[幻影の獣/Phantom Beast]]より二回りも強化されているのは、流石に[[コモン]]にしては凄まじい戦闘性能。だが、あらゆる[[除去]]で討ち取られる脆さは[[リミテッド]]においても相当なもの。[[貫く光線/Piercing Rays]][[+1/+1カウンター]]を置く[[メカニズム]]を擁する[[白緑]]系相手には特に[[アドバンテージ]]を取られやすく弱い。[[打点]]でゴリ押すにしてもこちらの[[強化]]呪文の恩恵を殆ど受けられず、[[セット]]内の各[[アーキタイプ]]とも特に合致していない[[シナジー]]の孤立っぷりも難。基本的には[[対象]]を取るカードに乏しく[[サイズ]]差の暴力に弱そうだと見当を付けたデッキ相手に[[サイドイン]]する枠。
+
{{未評価|モダンホライゾン2}}
 +
 
 +
優れた[[マナレシオ]]を持つ代わりに、[[対象]]になると[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられて]]しまう[[イリュージョン]][[クリーチャー]]
 +
 
 +
[[巨大な戦慄大口/Colossal Dreadmaw]][[基本セット2012]][[幻影 (俗称)|幻影]][[サイクル]]を組み合わせたデザインである。
  
除去を引かれる前に高速[[ビートダウン]]で逃げ切るプランとして採用する際は、[[生け贄]]条件にひっかかる事なく[[速攻]]付与ができる[[ヴィーアシーノの鞭爪/Viashino Lashclaw]]にならサポートを任せられる。または、どのアーキタイプからも必要とされない点を活用して集中的に集め、相手の除去枚数以上の頭数で連打ゴリ押す方向性もある。除去耐性が無いという欠陥も、[[追放]]や[[疑似除去]]などの[[墓地]]に落とさせない除去の[[対象]]にされてもちゃんと墓地へ行くという利点になりうるので、[[残響する復活/Echoing Return]]等の墓地利用で倒される端から使い回し続けやすい。
 
*[[フレイバー・テキスト]]も巨大な戦慄大口と同じく[[ラネリー/Lannery]]が登場している。
 
{{フレイバーテキスト|「あれが生涯で出会った最も恐ろしいものだったころを覚えてる?」|風雲船長ラネリー|巨大な戦慄大口/Colossal Dreadmaw [[イクサランの相克]]版}}
 
{{フレイバーテキスト|「たぶんあれが最も恐ろしかったわね。今までに見た……ような気がするものの中では。」|風雲船長ラネリー|幻影の戦慄大口/Phantasmal Dreadmaw}}
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE