「帆凧の窃盗犯/Kitesail Larcenist」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
18行: 18行:
 
*帆凧の窃盗犯が[[フェイズ・アウト]]した場合も宝物化の[[継続的効果]]は切れてしまう。帆凧の窃盗犯が[[フェイズ・イン]]しても再び宝物になることはない。
 
*帆凧の窃盗犯が[[フェイズ・アウト]]した場合も宝物化の[[継続的効果]]は切れてしまう。帆凧の窃盗犯が[[フェイズ・イン]]しても再び宝物になることはない。
 
*対象のパーマネントは元の[[カード・タイプ]]と[[サブタイプ]]を全て失うが、「[[伝説の]]」「[[氷雪]]」などの[[特殊タイプ]]は失わない({{CR|205.4b}})。
 
*対象のパーマネントは元の[[カード・タイプ]]と[[サブタイプ]]を全て失うが、「[[伝説の]]」「[[氷雪]]」などの[[特殊タイプ]]は失わない({{CR|205.4b}})。
**[[名前]]も変化しないので、宝物化した[[伝説のパーマネント]]と、それと同名の伝説のパーマネントを[[コントロール]]している場合は[[レジェンド・ルール]]が適用される。
 
 
*帆凧の窃盗犯Aの能力で帆凧の窃盗犯Bを宝物にしたとしても、Bに宝物化させられていたパーマネントが元に戻るわけではない。Bが戦場を離れた場合、Bが宝物であったとしても、Bに宝物化させられていたパーマネントは元に戻る。
 
*帆凧の窃盗犯Aの能力で帆凧の窃盗犯Bを宝物にしたとしても、Bに宝物化させられていたパーマネントが元に戻るわけではない。Bが戦場を離れた場合、Bが宝物であったとしても、Bに宝物化させられていたパーマネントは元に戻る。
 
*この能力で宝物にさせられたパーマネントをコピーした場合、宝物化はコピーされない({{CR|613.1}})。
 
*この能力で宝物にさせられたパーマネントをコピーした場合、宝物化はコピーされない({{CR|613.1}})。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE