「巨大な威厳/Colossal Majesty」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Colossal Majesty}}
 
{{#card:Colossal Majesty}}
  
[[緑]]らしい「[[パワー]]が大きいことはいいことだ」な[[引く|ドロー]][[エンチャント]]。
+
[[緑]]らしい「[[パワー]]が大きいことはいいことだ」な[[ドロー]][[エンチャント]]。
  
性質は[[獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity]]に近いが、相手と競うことが無い分条件が厳しくなっており、早い[[ターン]]に設置しても[[ドローエンジン]]として使えないのが難点。また、[[クリーチャー]]に依存する性質上、クリーチャー[[除去]]とエンチャント除去の二通りの方法で妨害されてしまい、見た目より安定性が低いのも気がかり。同時収録の[[蔦草牝馬/Vine Mare]]のような、比較的[[軽い|軽め]]で[[除去耐性]]を持つクリーチャーと併用するなどして工夫したい。
+
性質は[[獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity]]に近いが、相手と競うことが無い分条件が厳しくなっており、早い[[ターン]]に設置してもドロー源として使えないのが難点。
  
 
[[リミテッド]]では[[コモン]]にパワー4以上のクリーチャーが多い[[赤緑]]で、膠着状態になったときの[[アドバンテージ]]源として採用したい。
 
[[リミテッド]]では[[コモン]]にパワー4以上のクリーチャーが多い[[赤緑]]で、膠着状態になったときの[[アドバンテージ]]源として採用したい。
  
*この能力は[[if節ルール]]の[[誘発型能力]]である。[[アップキープ]]の開始時に、[[あなた]]が[[パワー]]が4以上の[[クリーチャー]]を[[コントロール]]していなければ能力は[[誘発]]せず、[[解決]]時にも条件を達成していなければ[[ドロー]]できない。
+
*この能力は[[if節ルール]]の[[誘発型能力]]である。[[アップキープ]]の開始時に、[[あなた]]が[[パワー]]が4以上の[[クリーチャー]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していなければ能力は[[誘発]]せず、[[解決]]時にも条件を達成していなければ[[ドロー]]できない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE