「巨人の陥落/Fall of the Titans」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Fall of the Titans}}
 
{{#card:Fall of the Titans}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーを最大2つまで対象とする」は「[[任意の対象|最大2つまで対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
 
[[怒濤]]付きの[[インスタント]][[X火力]]。2つの[[対象]]に[[溶岩噴火/Volcanic Geyser]]する。
 
[[怒濤]]付きの[[インスタント]][[X火力]]。2つの[[対象]]に[[溶岩噴火/Volcanic Geyser]]する。
11行: 9行:
 
[[スタンダード]]では[[紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer's Goggles]]を核に据えた[[ゴーグル]]の[[除去]]兼[[フィニッシャー]]として活躍している。
 
[[スタンダード]]では[[紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer's Goggles]]を核に据えた[[ゴーグル]]の[[除去]]兼[[フィニッシャー]]として活躍している。
  
*怒濤の[[代替コスト]]で唱えた場合でも、[[スタック]]上にある場合の[[マナ総量]]は2X+1である。
+
*怒濤の[[代替コスト]]で唱えた場合でも、[[スタック]]上にある場合の[[点数で見たマナ・コスト]]は2X+1である。
 
*マナ・コストが(X)(X)([[赤マナ|赤]])であり条件を満たせば(X)(赤)で唱えられるX火力には、過去に[[忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned]]が存在する。[[効果]]の派手さや[[環境]]への合致も手伝って、そちらは多くの[[デッキ]]に[[赤]]を[[タッチ]]してまでも採用された。
 
*マナ・コストが(X)(X)([[赤マナ|赤]])であり条件を満たせば(X)(赤)で唱えられるX火力には、過去に[[忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned]]が存在する。[[効果]]の派手さや[[環境]]への合致も手伝って、そちらは多くの[[デッキ]]に[[赤]]を[[タッチ]]してまでも採用された。
 
*複数の対象を取るX火力には、過去に(X)(赤)([[緑マナ|緑]])で唱えられる[[一族の誇示/Clan Defiance]]がある。あちらは対象を最大3つ取ることができるが、対象の組み合わせに多少の制限がある。
 
*複数の対象を取るX火力には、過去に(X)(赤)([[緑マナ|緑]])で唱えられる[[一族の誇示/Clan Defiance]]がある。あちらは対象を最大3つ取ることができるが、対象の組み合わせに多少の制限がある。
 
**怒濤の条件を満たさない場合、巨人の陥落はマナ効率でも一族の誇示に劣る。一方で[[地上クリーチャー]](あるいは[[フライヤー|飛行クリーチャー]])を2体焼けたり、緑マナを必要としないなど、勝る部分もある。
 
**怒濤の条件を満たさない場合、巨人の陥落はマナ効率でも一族の誇示に劣る。一方で[[地上クリーチャー]](あるいは[[フライヤー|飛行クリーチャー]])を2体焼けたり、緑マナを必要としないなど、勝る部分もある。
*[[ドミナリア]]でのプレインズウォーカーへのダメージ[[移し変え効果]][[ルール]]廃止に伴う[[オラクル]]更新によりプレインズウォーカーを直接対象に取れるようになり、使い勝手が向上した。以前は不可能だった「プレイヤーとプレインズウォーカー」「プレインズウォーカー2体」という選択ができるようになった。
+
*複数に影響する[[火力]]全般に言えることだが、この呪文を使って[[プレインズウォーカー]]とその[[コントローラー]]の両方にダメージを与えることはできない。巨人の陥落はプレインズウォーカーを直接対象に取れず、あくまでコントローラーを対象にした上でダメージを[[移し変え]]ているにすぎないためである。単純に「火力2発ぶん」と捉えていると勘違いしやすいので注意。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
28行: 26行:
 
{{フレイバーテキスト|As Gideon kept the brood lineages at bay, Chandra incinerated the bound Eldrazi titans.}}
 
{{フレイバーテキスト|As Gideon kept the brood lineages at bay, Chandra incinerated the bound Eldrazi titans.}}
  
*実際のゲームにおいても死すべき定めでウラモグから破壊不能を失わせ、怒濤でX=12の巨人の陥落を唱えることでウラモグとコジレックを葬ることができる。マナ総量が25のカードは[[ゲートウォッチの誓い]]時点で存在しないため、[[大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion]]はこの巨人の陥落を打ち消すことが出来ない。
+
*実際のゲームにおいても死すべき定めでウラモグから破壊不能を失わせ、怒濤でX=12の巨人の陥落を唱えることでウラモグとコジレックを葬ることができる。点数で見たマナ・コストが25のカードは[[ゲートウォッチの誓い]]時点で存在しないため、[[大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion]]はこの巨人の陥落を打ち消すことが出来ない。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/my-favorite-flavor/fall-titans-2016-01-05 Fall of the Titans]([[Daily MTG]]、My Favorite Flavor、文:[[Chas Andres]])
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/my-favorite-flavor/fall-titans-2016-01-05 Fall of the Titans]([[Daily MTG]]、My Favorite Flavor、文:[[Chas Andres]])

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE