「嵐景学院の師匠/Stormscape Master」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[青]]の師匠。[[プロテクション]]付加と2点[[ドレイン]]。
 
[[青]]の師匠。[[プロテクション]]付加と2点[[ドレイン]]。
  
[[プロテクション]]付加の方はどちらかと言うと防御向き。[[回避能力]]の多い3[[色]]なので、攻撃を通すよりも相手の[[除去]]や[[攻撃]]を回避するのに使用する機会が自然と多くなる。なお、[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]も[[対象]]にできるので、[[オーラ]]を剥がすこともできる。
+
[[プロテクション]]付加の方はどちらかと言うと防御向き。[[回避能力]]の多い3[[色]]なので、攻撃を通すよりも相手の[[除去]]や[[攻撃]]を回避するのに使用する機会が自然と多くなる。なお、[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]も[[対象]]に出来るので、[[個別エンチャント]]を剥がすことも出来る。
  
ドレインは直接的に[[勝利]]につながる。除去されずにこの能力を使い続けることができれば、[[ダメージレース]]を制するのも容易になるだろう。ただし、あくまで[[ライフ]]のやり取りは2点ずつなので、[[戦場]]を膠着させておく必要があるだろう。[[ズアーの運命支配/Zur's Weirding]]と組み合わせると簡単に[[ロック]]がかかる。
+
ドレインは直接的に[[勝利]]につながる。除去されずにこの能力を使い続けることが出来れば、[[ダメージ]]レースを制するのも容易になるだろう。ただし、あくまで[[ライフ]]のやり取りは2点ずつなので、[[戦場]]を膠着させておく必要があるだろう。[[ズアーの運命支配/Zur's Weirding]]と組み合わせると簡単に[[ロック]]がかかる。
  
*[[サイクル]]全体に言えることだが、3色で[[ダブルシンボル]]を揃えるのは難しいので、使う能力はどちらかにしぼった方が良い。[[緑]]を含まないこれと[[夜景学院の師匠/Nightscape Master]]は特にそうだろう。能力は強力だが、使用する[[色マナ]]の量などを考慮すると師匠より弟子、弟子より戦闘魔道士や使い魔のほうが使いやすいことが多い。
+
*[[サイクル]]全体に言えることだが、3色で[[ダブルシンボル]]を揃えるのは難しいので、使う能力はどちらかにしぼった方が良い。[[緑]]を含まないこれと[[夜景学院の師匠/Nightscape Master]]は特にそうだろう。能力は強力だが、使用する色マナの量などを考慮すると師匠より弟子、弟子より戦闘魔道士や使い魔のほうが使いやすいことが多い。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE