「嵐の束縛/Stormbind」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Stormbind}}
 
{{#card:Stormbind}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[手札]]の[[カード]]を[[ショック/Shock]]に換える[[エンチャント]]。
+
[[手札]]の[[カード]]を[[火力]]に変える[[エンチャント]]。
  
2[[マナ]]とカード1枚で2点という効率のよさ、何度でも使える利便性が魅力。[[無作為に]][[捨てる|捨て]]なければならないのが難点ではあるが、不要カードの有効利用ということであれば、どれを捨てても変わり無いことがほとんど。それこそ手札すべてをこれの[[起動コスト]]に充ててしまうことも珍しくない。この[[色]]の代表的な[[デッキ]]である[[ステロイド]]にもぴったりの強力カードである。
+
2[[マナ]]とカード1枚で2点という効率のよさ、何度でも使える利便性が魅力。[[無作為に]][[捨てる|捨て]]なければならないのが難点ではあるが、カードの有効利用ということであれば、どれを捨てても変わり無いことがほとんど。それこそ手札すべてをこれの[[起動コスト]]に充ててしまうことも珍しくない。この[[色]]の代表的な[[デッキ]]である[[ステロイド]]にもぴったりの強力カードである。
  
 
登場時の[[スタンダード]]では[[バグバインド]]などで広く利用された。
 
登場時の[[スタンダード]]では[[バグバインド]]などで広く利用された。
11行: 9行:
 
起動コストを[[支払う|支払い]]やすいように意識して[[構築]]された[[デッキ]]も存在する。[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]で手札を増やす[[ヴァイスエイジ]]、[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]を何度も[[回収]]して使いまわす[[スクイーバインド]]が代表例。
 
起動コストを[[支払う|支払い]]やすいように意識して[[構築]]された[[デッキ]]も存在する。[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]で手札を増やす[[ヴァイスエイジ]]、[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]を何度も[[回収]]して使いまわす[[スクイーバインド]]が代表例。
  
[[時のらせん]]で[[タイムシフト]][[再録]]された際には、[[マッドネス]]などの相性のよいカードが増えていたこともあり、[[時のらせんブロック構築]]の[[スライ/ブロック構築/時のらせん|スライ]]などで息切れ防止のために採用された。
+
[[時のらせん]]で[[タイムシフト]][[再録]]された際は[[マッドネス]]などの相性のよいカードが増えていたこともあり、[[時のらせんブロック構築]]の[[スライ/ブロック構築/時のらせん|スライ]]などで息切れ防止のために採用された。
  
 
==代表的なデッキ==
 
==代表的なデッキ==
19行: 17行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
===主な亜種===
+
===亜種===
手札のカードを捨ててダメージを与える能力を持つ[[パーマネント]]。特筆のない限り[[赤]]のカードで、嵐の束縛と違って捨てるカードは任意の1枚、[[任意の対象]]1つに[[ダメージ]]を[[与える]]。手札の[[土地]]カードを捨ててダメージを与える[[起動型能力]]を持つ亜種に関しては[[大地の刃/Land's Edge]]を、[[追加コスト]]で手札を捨てる単発式[[火力]]呪文は[[音波の炸裂/Sonic Burst]]を参照。
+
*[[オーガのシャーマン/Ogre Shaman]] - 嵐の束縛と同じ[[起動型能力]]を持つ。5マナ3/3の[[]][[単色]][[クリーチャー]]。([[エクソダス]])
*[[ヴェクからの追放魔道士/Mage il-Vec]] - [[タップ能力]]。無作為に1枚捨てることで、1点のダメージを与える。3マナ2/2[[クリーチャー]]。([[エクソダス]])
+
*[[紅蓮術/Pyromancy]] - 起動コストは3マナで、捨てたカードの[[点数で見たマナ・コスト]]分の[[ダメージ]][[与える]]。4マナの赤単色エンチャント。([[ウルザズ・レガシー]])
*[[オーガのシャーマン/Ogre Shaman]] - 嵐の束縛と同じ起動型能力を持つ。5マナ3/3クリーチャー。(エクソダス)
+
*[[隕石の嵐/Meteor Storm]] - 起動コストは(2)([[赤マナ|赤]])([[緑マナ|緑]])とカード2枚で、4点のダメージを与える。2マナの赤緑エンチャント。([[インベイジョン]])
*[[クリスの魔道士/Kris Mage]] - タップ能力。([[赤マナ|赤]])を払って、1点のダメージを与える。1マナ1/1クリーチャー。[[スペルシェイパー]]。([[メルカディアン・マスクス]])
+
*[[放火狂/Pyromania]] - 起動コストは(1)(赤)で、1点のダメージを与える。[[生け贄に捧げる]]ことでもダメージを与えられる。2マナの赤単色エンチャント。([[トーメント]])
**[[弧炎の魔道士/Arc Mage]] - タップ能力。(2)(赤)を払って、2点のダメージを[[割り振る]]。3マナ2/2クリーチャー。スペルシェイパー。([[ネメシス]])
+
*[[嵐鱗の反乱者/Stormscale Anarch]] - 起動コストは(2)(赤)、通常は2点、[[多色カード]]を捨てると4点のダメージを与える。4マナ2/2の赤単色クリーチャー。([[ディセンション]])
**[[ケルドの軍監ラトゥーラ/Latulla, Keldon Overseer]] - タップ能力。([[X|X]])()を払って2枚を捨てることで、X点のダメージを与える。5マナ3/3[[伝説の]]クリーチャー。スペルシェイパー。([[プロフェシー]])
+
**[[特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage]] - 複数のタップ能力を持つ。3マナ2/2伝説のクリーチャー。スペルシェイパー。([[時のらせん]])
+
*[[隕石の嵐/Meteor Storm]] - (2)(赤)([[緑マナ|緑]])を払って2枚を無作為に捨てることで、4点のダメージを与える。2マナの[[赤緑]]のエンチャント。([[インベイジョン]])
+
*[[放火狂/Pyromania]] - (1)(赤)を払って1枚を無作為に捨てることで、1点のダメージを与える。[[生け贄に捧げる]]ことでも1点のダメージを与えられる。2マナのエンチャント。([[トーメント]])
+
*[[虚無主義の喜び/Nihilistic Glee]] - (2)([[黒マナ|黒]])を払って、対戦相手1人から1点のライフ[[ドレイン]]。4マナの[[黒]]のエンチャント。([[ディセンション]])
+
*[[嵐鱗の反乱者/Stormscale Anarch]] - (2)(赤)を払って手札1枚を無作為に捨てることで、2点([[多色カード]]を捨てると4点)のダメージを与える。4マナ2/2クリーチャー。(ディセンション)
+
*[[燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze]] - +1[[忠誠度能力]]で赤のカードを1枚捨てることで、4点のダメージを与える。6マナの[[プレインズウォーカー]]。([[ワールドウェイク]])
+
*[[スカースダグの嘆願者/Skirsdag Supplicant]] - タップ能力。(黒)を払って、各対戦相手に2点の[[ライフロス]]。3マナ2/3の黒のクリーチャー。([[異界月]])
+
*[[熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent]] - (2)(赤)を払って、各[[対戦相手]]に2点のダメージを与える。4マナ5/4伝説のクリーチャー。([[アモンケット]])
+
*[[繁雑な火炎砲/Elaborate Firecannon]] - (4)を払って手札を捨てずに、2点のダメージを与えるタップ能力だが、[[アップキープ]]に手札を捨てないと[[アンタップ]]しない。2マナのアーティファクト。([[イクサラン]])
+
*[[光り角の海賊/Glint-Horn Buccaneer]] - (1)(赤)を払って、各対戦相手に1点のダメージと1ドローを得る。ただし[[攻撃]]中にしか起動できない。3マナ2/4クリーチャー。([[基本セット2020]])
+
*[[餌投げ/Fodder Tosser]] - タップ能力。2点のダメージを与える。プレイヤーとプレインズウォーカーしか対象にできない。3マナの[[アーティファクト]]。([[モダンホライゾン2]])
+
*[[ヴェリュス山のマンティコア/Mount Velus Manticore]] - 攻撃時に1点のダメージを与える。捨てたカードが[[カード・タイプ]]を複数持っていれば2点ダメージ。4マナ3/4。(モダンホライゾン2)
+
  
捨てたカードの[[マナ総量]]を参照する亜種
 
*[[紅蓮術/Pyromancy]] - (3)を払って手札1枚を無作為に捨てることで、捨てられたカードのマナ総量分のダメージを与える。4マナのエンチャント。([[ウルザズ・レガシー]])
 
*[[山背骨の発動/Knollspine Invocation]] - (X)を払ってマナ総量がXのカード1枚を捨てることで、X点のダメージを与える。3マナのエンチャント。([[シャドウムーア]])
 
*[[気紛れな薬術師/Mercurial Chemister]] - タップ能力。(赤)を払って、捨てたカードのマナ総量分のダメージを与える。5マナ2/3クリーチャー。([[ラヴニカへの回帰]])
 
*[[悪魔の棲家の狼/Wolf of Devil's Breach]] - 攻撃時に(1)(赤)を払って、捨てたカードのマナ総量分のダメージを与える。クリーチャーとプレインズウォーカーしか対象に出来ない。5マナ5/5クリーチャー。([[イニストラードを覆う影]])
 
*[[古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way]] - -2忠誠度能力で、先に1枚引いてから捨てたカードのマナ総量分のダメージを与える。クリーチャーとプレインズウォーカーしか対象に出来ない。[[赤白青]]4マナのプレインズウォーカー。([[イコリア:巨獣の棲処]])
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[共鳴者]]
 
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]]  - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]]  - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE