「嵐の伝導者、ラル/Ral, Storm Conduit」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ral, Storm Conduit}}
 
{{#card:Ral, Storm Conduit}}
 
[[灯争大戦]]で登場した[[ラル]]。[[誘発型能力]]は[[インスタント]]/[[ソーサリー]]の[[唱える]]/[[コピー]]に反応した[[本体火力]]、[[忠誠度能力]]は[[占術]]、インスタント/ソーサリーのコピー。
 
  
 
==解説==
 
==解説==
;[[誘発型能力]]
+
{{未評価|灯争大戦}}
:後に登場した[[魔技]]と同一の[[誘発条件]]で[[対戦相手]]か[[プレインズウォーカー]]へ1点[[ダメージ]]。
+
:一見地味だが、あらゆるインスタントやソーサリーに1点ダメージが付随するという[[効果]]は侮り難く、然るべき[[デッキ]]で用いることで強力な[[ダメージソース]]と化す。[[呪文]]のコピーでも[[誘発]]するという点が類を見ない特徴であり、-2能力はもちろん、[[ストーム]]や[[複製]]といった呪文のコピーを作る各種効果と強く[[シナジー]]を形成する。また、後述する[[#無限コンボ|無限コンボ]]を成立させている重要な能力である。
+
 
+
;+2能力
+
:[[占術]]1。
+
:シンプルな能力だが、[[忠誠度]]の上昇値が大きく、適切な[[カード]]を探す意味でも忠誠度を補充する意味でも-2能力とよく噛み合っている。
+
 
+
;-2能力
+
:[[二倍詠唱/Doublecast]]。
+
:このカードの中核となる能力。繰り返し使える[[Fork]]系効果という骨格自体が優秀であり、[[引く|ドロー]]呪文や火力呪文と併用することで容易に[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。[[ミラーリ/Mirari]]などと異なり追加の[[マナ]]を要求されることがなく、前述したとおり+2能力で消費した分の忠誠度をすぐに補えるため、扱いやすさ・[[起動]]しやすさの観点でも高水準な能力。
+
 
+
十全に性能を発揮するには他のカードを必要とするピーキーさを持つ反面、適切なデッキで運用することで脅威となるタイプのプレインズウォーカー。インスタントやソーサリーの比重が高いデッキに組み込み、アドバンテージ源兼ダメージソースとして運用するのが主な使い道となる。後述する[[#無限コンボ|無限コンボ]]を狙う専用デッキを組むのも手だろう。
+
 
+
登場時の[[スタンダード]]では[[色]]が同じで役割も似た[[イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy]]と同居しているが、こちらの方が[[マナ・コスト]]が1[[マナ]][[軽い|軽く]]、より専門的な性能であるため、十分差別化できている。デッキによっては両方投入するのも有効だろう。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
27行: 11行:
 
*基本的な[[ルール]]は[[コピー]]および[[コピー可能な値]]を参照。
 
*基本的な[[ルール]]は[[コピー]]および[[コピー可能な値]]を参照。
  
==[[無限コンボ]]==
+
==無限コンボ==
*ラル+[[発展+発破/Expansion+Explosion|発展/Expansion]]×2+[[マナ総量]]が4以下の[[呪文]]
+
*ラル+[[発展+発破/Expansion+Explosion|発展/Expansion]]×2+[[点数で見たマナ・コスト]]が4以下の[[呪文]]
 
#ラルが[[戦場]]にいる状態で、適当な4[[マナ]]以下の呪文を[[唱える]]。
 
#ラルが[[戦場]]にいる状態で、適当な4[[マナ]]以下の呪文を[[唱える]]。
 
#その呪文を[[対象]]に発展Aを唱える。
 
#その呪文を[[対象]]に発展Aを唱える。
71行: 55行:
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
ストーリー上の重要性から、ラルは[[レア]]のプレインズウォーカーになることが決まっていた。[[灯争大戦]]にはプレインズウォーカーが大量に存在するため、いくつかはニッチな空間を扱うことが求められ、ラルは[[インスタント]]と[[ソーサリー]]に関するデザインとなった。プラス能力の[[占術]]は最後に作られたものであり、インスタントやソーサリーを[[引く|引き]]込む助けとなるとともに、[[赤]]に寄っていたこの[[カード]]を[[青]]に寄せることに成功している<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/even-more-war-games-2019-05-06 Even More War Games]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032506/ さらにさらなる大戦のゲーム]([[Making Magic]] [[2019年]]5月6日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
+
ストーリー上の重要性から、ラルは[[レア]]のPWになることが決まっていた。[[灯争大戦]]にはPWが大量に存在するため、いくつかはニッチな空間を扱うことが求められ、ラルは[[インスタント]]と[[ソーサリー]]に関するデザインとなった。プラス能力の[[占術]]は最後に作られたものであり、インスタントやソーサリーを[[引く|引き]]込む助けとなるとともに、[[赤]]に寄っていたこの[[カード]]を[[青]]に寄せることに成功している<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/even-more-war-games-2019-05-06 Even More War Games]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032506/ さらにさらなる大戦のゲーム]([[Making Magic]] [[2019年]]5月6日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
亡き[[ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet]]より[[イゼット団/The Izzet League]]のギルドマスターを継承した'''ラル・ザレック'''/''Ral Zarek''。[[ラヴニカ/Ravnica]]に襲来し瞬く間に征服に乗り出した[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]へ立ち向かうべく、改めてラヴニカ全土を団結させるため奔走する。
+
[[ラヴニカ/Ravnica]]に襲来し瞬く間に征服に乗り出した[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]。ボーラスに協力することでイゼット団No.2の座に就いたラルは命されるがままにボーラスの計画に従う。[[ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet]]不在の中ギルドマスターも視野に入ったが、彼には拭えない想いがあった。ギルドの垣根を越え集結したラヴニカ全土の連合軍、永遠衆を呼び出したボーラスの全面戦争。その時ラルは一大決心をする。
  
 
詳細は[[ラル・ザレック/Ral Zarek (ストーリー)]]を参照。
 
詳細は[[ラル・ザレック/Ral Zarek (ストーリー)]]を参照。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE